QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ishikawa
ishikawa
石の上にも3年・・・が過ぎ・・
いよいよ4年目!
次のキャラクターを毎日探しつつ
富士宮を徘徊してます。

富士宮に生まれたことに誇りを持ち、富士宮に恩返しをしたいと考える
『富士宮プロレス』代表

本業・すいどうやさん

ライフワーク・空手 沖縄剛柔流 教士7段

趣味・波乗り、渓流釣り、三線、その他なんでもかじる

好きなもの・プリン、麺類、オムライス、泡盛、沖縄

嫌いなもの・熱加工した魚

ありがとう富士山!とことん富士宮!
タグクラウド

2012年05月28日

キャロライン!?

昨日・・・
富士宮市の、伝統野菜プロジェクトというシンポジウムがあった・・

大先輩のお誘いで・・というか・・色々ありまして・・伺うことに・・

宮の伝統野菜・・・根原大根・大粒落花生・・そして!

宮プロ女子選手におります・・『キャロライン・村山』!そう!
伝説の村山にんじん!!

宮プロ第2戦をご覧になっていただいた方は・・思い出していただけると思いますが・・

富士宮でも伝説のおおながにんじん・・

そう~なんです!村山にんじん
キャロライン!?



ごぼうのように長いにんじん!

長くて収穫が大変なため、生産者が減って・・・今では幻のにんじんとまで言われています。

宮プロがいち早くこれを復活させようと!幻のにんじん戦士『キャロライン・村山』を造っちゃいました!

キャロライン!?


かわいいキャロラインは、子どもたちの人気者です。
去年・・地元の富岳館高校の先生から問い合わせがあり
村山にんじんの生産者さんを紹介させていただきました・・・

高校生たちが『村山にんじん』の研究をしてこれを、復活させようというプロジェクトだったのです。

ちなみに・・富岳館高校は、植松寿絵選手の母校でもあります!!

それから・・子どもたちが研究を重ね・・にんじんの加工食品まで開発したのです。

伝統野菜プロジェクトでは、高校生の皆さんの研究発表があり・・

キャロライン!?
キャロライン!?



地元の方々や、新聞社など50名くらいの方々が集まっていました。

大人がやるよりも?真剣でひたむきで・・真面目な発表会でした。

キャロライン!?


この後・・生産者代表の鈴木さんはじめ、村山にんじんの料理を作る人、漬物を作り人などの
パネルディスカッションもあり・・・

キャロライン!?


村山にんじんの奥深さを・・知ったのでした・・・

村山にんじんについては、また折を見て・・描きます!

我々も幻とまで言われた『村山にんじん』を復活させたい!
高校生のみんなも勉強の一環といえども、同じ思いで取り組んでいたと思います!

昨日あった高校生たちは・・・

ミンナ素直でいい目をしていました!

是非!次の大会は見にきていただきたい!!

キャロライン!?


Posted by ishikawa at 21:24│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
キャロライン!?
    コメント(0)