2009年07月31日
床屋さんにて・・・
伸ばそうかな・・・と思っていたのですが・・・普段のメンテに耐え切れず・・・めんどくさ~くて・・
どうしてもきりたくなって・・・髪・・床屋さんに
『宮プロ』スタッフのSAITO~君のお店に・・「今日はど~する?」と言われ・・「う~ん・・・」カタログにて・・
「これっ!
」
で・ちょきちょきと・・目の前のシャンプー台に目がとまり・・・?!

「冷やしシャンプー?!きもちよさそ~だね~」先日高校生にやったら・・
「眠くならないガムを埋め込まれたよう。」だと言ったそうで!!
もちろんやってもらいますた!
ちょ~気持ちいい~ 「スキッと!爽快~!!」

おすすめシャンプ~ですよっ!!
散髪してもらいながら・・横の水槽のカメを見てたら?!「すげ~動いてる!?人の動きに反応してる!」
草ガメで5~6cmの大きさなのですが人が動くとその方向に走ってる?!


こんなに敏捷に反応するカメは、初めてみますた・・・・びっくりです//
動きすぎてお腹が空くらしく・・「ちょうだい」のサインらしいですが・・・
それに、小さい頃から奥さんが手で餌を与えていたので
人の手からしか餌を食べないそうです?!普通なら人が近寄ると逃げるのに・・・

そして・・・「ご飯でございます。」「早く、ちょ~だい」
かわいいですねぇ~カメ・・・

おまけに・・飼い主の指まで・・食ってますた・・・・
どうしてもきりたくなって・・・髪・・床屋さんに

『宮プロ』スタッフのSAITO~君のお店に・・「今日はど~する?」と言われ・・「う~ん・・・」カタログにて・・
「これっ!

で・ちょきちょきと・・目の前のシャンプー台に目がとまり・・・?!

「冷やしシャンプー?!きもちよさそ~だね~」先日高校生にやったら・・
「眠くならないガムを埋め込まれたよう。」だと言ったそうで!!
もちろんやってもらいますた!
ちょ~気持ちいい~ 「スキッと!爽快~!!」

おすすめシャンプ~ですよっ!!
散髪してもらいながら・・横の水槽のカメを見てたら?!「すげ~動いてる!?人の動きに反応してる!」
草ガメで5~6cmの大きさなのですが人が動くとその方向に走ってる?!


こんなに敏捷に反応するカメは、初めてみますた・・・・びっくりです//
動きすぎてお腹が空くらしく・・「ちょうだい」のサインらしいですが・・・
それに、小さい頃から奥さんが手で餌を与えていたので
人の手からしか餌を食べないそうです?!普通なら人が近寄ると逃げるのに・・・

そして・・・「ご飯でございます。」「早く、ちょ~だい」
かわいいですねぇ~カメ・・・

おまけに・・飼い主の指まで・・食ってますた・・・・

Posted by ishikawa at
16:45
│Comments(2)
2009年07月30日
みどり
梅雨明けの
が待ち遠しいですが・・・
周りのみどりがどんどん濃くなって、目に良いのが飛び込んできます!

山あいの田んぼも夏のピーカンを待ち焦がれていますが・・一番夏を、待ち焦がれているのは、わたすだす・・・
毎朝、起きて顔を洗って、神仏におまいりしてお水を替えて事務所を開けて一日が始まります。
今朝も一通り済ませて、玄関脇に目を・・・「おっ・・やっとでたね・・」

せみの抜け殻です。毎年庭にたくさん出てくるのですが、今年はちょっと遅かったかな・・?
自然はゆっくりと、でも確実に動いています・・・・
毎年、夏になったら色々やりたいことがあるのですが・・・バタバタあせっているうちに夏も終わってしまいます・・・
今年は、何か一つ・・・やってみようと思ってます。
あせっても、何も変らない・・わかってきますた・・・・
それから!特報です!

『宮プロ』Tシャツニューカラー!!フォレスト・グリーン!出来ました。
森の緑色です!明るいみどりも好きですが・・この色もなかなかシブくていいですよ!
メトロブルー・ホワイト・そしてフォレスト・3色揃いました!http://www.miyapro.net/index.html
皆さん!『宮プロ』Tシャツ!着てね!HPよりご購入できまっす!
面倒な方は、HPのメールでもOKです!!!

周りのみどりがどんどん濃くなって、目に良いのが飛び込んできます!

山あいの田んぼも夏のピーカンを待ち焦がれていますが・・一番夏を、待ち焦がれているのは、わたすだす・・・
毎朝、起きて顔を洗って、神仏におまいりしてお水を替えて事務所を開けて一日が始まります。
今朝も一通り済ませて、玄関脇に目を・・・「おっ・・やっとでたね・・」

せみの抜け殻です。毎年庭にたくさん出てくるのですが、今年はちょっと遅かったかな・・?
自然はゆっくりと、でも確実に動いています・・・・
毎年、夏になったら色々やりたいことがあるのですが・・・バタバタあせっているうちに夏も終わってしまいます・・・
今年は、何か一つ・・・やってみようと思ってます。
あせっても、何も変らない・・わかってきますた・・・・


『宮プロ』Tシャツニューカラー!!フォレスト・グリーン!出来ました。
森の緑色です!明るいみどりも好きですが・・この色もなかなかシブくていいですよ!
メトロブルー・ホワイト・そしてフォレスト・3色揃いました!http://www.miyapro.net/index.html
皆さん!『宮プロ』Tシャツ!着てね!HPよりご購入できまっす!
面倒な方は、HPのメールでもOKです!!!
Posted by ishikawa at
17:54
│Comments(2)
2009年07月29日
お地蔵さま

なぜか・・・母親が集め始めてなんとなく増えている・・

玄関のホールにニコニコと鎮座されて
どれもお顔がにこやかで違う顔をされている・・

焼き物のお地蔵様・木彫りのお地蔵様・・・・
よ~く見たこと無かったんですが・・よ~く見ると・・良いお顔です。

心和みますねぇ~今年は、梅雨もまだ明けず・・・毎日いや~な天気でイライラしがちでしたが・・

「ほ~っ~」とする笑顔です・・・
日々、いろんな事が起きる今日・・の~んびりお地蔵さんとにらめっこもたまにはいいかなぁ~

おっ・・・庭にもいらっしゃった・・・・しかし・・この

いろんなものが・・・ありすぎる・・・
Posted by ishikawa at
17:17
│Comments(4)
2009年07月28日
防犯灯
またまた、日曜日の話・・・
無事に合宿も終了し、師匠宅で打ち上げのバーべキューを行うことになり・・・
夕方また召集がかかった・・・
そこでの話をちょいと・・・・
師:「近頃みんな街灯を青くしているけど寒々しくていやだな!」と・・・急に怒り出した!
弟子1:「でもあれは防犯灯で、青く寒々しくしていると人が集まらなくなって実際に成果を上げているらしいですよ!」
知ったかぶって答えると・・・
師:「ここは、NYじゃない!ばか者!普段から人がいないところにつけたら余計人が来なくなって、危ないじゃないか!!」
弟子1:「そ・そりゃそうっすけど・・・」弟子一同「うなづく・・・」
師:「うちの前もあんな寂しい色にしてしまって!!」

弟子一同:「あ・・・・」
青い蛍光灯が、寂しげにともっている・・ホンと、こんな田舎に暗い蛍光灯つけたら逆に危ない・・・
どこもかしこも、都会にナラエ!ではいけないような気がする・・
でも・・うちの師匠は個人的に・・・青が嫌いらしい・・・
師:「明日赤に塗ってしまおうかな?!」本当にやりかねないので・・怖い・・
弟子の一人が飼い犬を連れてきた・・名前がまた面白い・・
なんと!『営業部長』と言う名前のコリー犬!?コリーと言えば!『名犬ラッシー』なのだが・・・
この子は、夏用に散髪されて・・悲惨な目にあっている・・・

『ライオン・カット』飼い主は誇らしげに言うが・・・顔としっぽの先の毛だけ残されて・・
あとは、坊主の変な生き物が・・寂しそうに座っている・・・・「かわいそ~に・・・」
そして・・・今日は、土・日の疲れが出ている・・が・頑張って稽古にいってきますた~

でも、今夜も私の弟子たちは・・元気に稽古してました・・・
無事に合宿も終了し、師匠宅で打ち上げのバーべキューを行うことになり・・・
夕方また召集がかかった・・・
そこでの話をちょいと・・・・
師:「近頃みんな街灯を青くしているけど寒々しくていやだな!」と・・・急に怒り出した!
弟子1:「でもあれは防犯灯で、青く寒々しくしていると人が集まらなくなって実際に成果を上げているらしいですよ!」
知ったかぶって答えると・・・
師:「ここは、NYじゃない!ばか者!普段から人がいないところにつけたら余計人が来なくなって、危ないじゃないか!!」
弟子1:「そ・そりゃそうっすけど・・・」弟子一同「うなづく・・・」
師:「うちの前もあんな寂しい色にしてしまって!!」

弟子一同:「あ・・・・」
青い蛍光灯が、寂しげにともっている・・ホンと、こんな田舎に暗い蛍光灯つけたら逆に危ない・・・
どこもかしこも、都会にナラエ!ではいけないような気がする・・
でも・・うちの師匠は個人的に・・・青が嫌いらしい・・・
師:「明日赤に塗ってしまおうかな?!」本当にやりかねないので・・怖い・・
弟子の一人が飼い犬を連れてきた・・名前がまた面白い・・
なんと!『営業部長』と言う名前のコリー犬!?コリーと言えば!『名犬ラッシー』なのだが・・・
この子は、夏用に散髪されて・・悲惨な目にあっている・・・

『ライオン・カット』飼い主は誇らしげに言うが・・・顔としっぽの先の毛だけ残されて・・
あとは、坊主の変な生き物が・・寂しそうに座っている・・・・「かわいそ~に・・・」
そして・・・今日は、土・日の疲れが出ている・・が・頑張って稽古にいってきますた~

でも、今夜も私の弟子たちは・・元気に稽古してました・・・
Posted by ishikawa at
21:53
│Comments(2)
2009年07月27日
7月25日夜~26日・・縁日と合宿!!
どんぶらこも終わり・・富士宮に帰ってきたのが午後5時・・
「あっ!も~こんな時間!!?」その日は、何時もお世話になっている『妙心寺』さんの
親戚のお寺『常泉寺』さんの縁日のお手伝いに行く約束だった!
急いで支度をしてお寺へ

ぼちぼち、人が集まり始めていた・・「すんませ~ん・・」「あ~よかったぁ~これから忙しくなるけん!宜しくよろしく・・」と
ヨーヨー釣りの模擬店へ、・・・

カラフルなヨーヨーが、たくさん浮かんでいるので、子供たちは大喜びで来るは、くるは~
「1回100円だよ~」「2個まで取っていいけんねぇ~」
「おじちゃん~とれなかったぁ~・・・」「取れなかったら1個好きなのもってっていいけんねぇ~」

こんなかんじで・・
他にも檀家さんの模擬店は、鈴虫・風鈴・当てくじ・朝顔・ほおずき・・・などなど

協力していただいているお店は、焼き鳥・もちろん焼きそば・カキ氷・たい焼き・果物など
お買い得なお値段で提供していただいている。
近所の人たちも毎年楽しみにしている・・

ひと段落して、相棒(宮プロ・現場監督 アサギリ鈴木氏)と
「はら減ったなぁ~」「そ~だねぇ」といいつつ焼き鳥ゲットし「うめ~な~」「うん!あつっ・・%$○#△」
言葉にならないうまさ!!さすが富士の地鶏だ!!
お祭も、8時30分頃に終了・・ある程度まで片づけを手伝って・・
それから道場の合宿へ向かう!!
なんと忙しい日なんだ~・・でも充実していた・・・
道場に到着すると、稽古は終わり・・ご飯をたべていた。
お~合宿はこれからが大変なんじゃ~・・・

今年は、保育園~小学5年生まで総勢20名!お母さんたちが後片付けまでしてくれて助かりますた・・・
それぞれ好きなところに寝床を、確保・・・女子は2階の会議室・・男子は1階の道場で
それぞれ泊まります。
先生方や、一般の道場生は2階畳の間でちょっと飲みながら
いろんな話をします。
若手の道場生は、緊張しながら先生の話を聞いているんですが・・・
「ここ笑うところだよ・・」「あ~ふふふ・・」
なんて感じですかねぇ~(笑)
夜中まで騒いでいた子共もやっと寝て・・こちらもやっと
翌朝6時起床!!顔洗って、着替えて稽古開始!
準備運動して浅間大社までウオーキング・・ザワザワしながら全員で往復約1時間

朝の気持ちよい境内を歩きます・・
帰ってくると、高校生が来ていて形の稽古をやってました。
少年部も少しだけ形をやって・・終了・・
合宿とはいえ・・いつもの稽古なんですが・・「同じ釜の飯を食う」のが
とても良いことだと思います。
毎年やっている行事ですが、子供たちには連帯感が生まれ、違う学校の友達もでき、
年上の子が、年下のこの面倒を見るようになる・・・黙っていてもしっかりとピラミッドが形成されています。
やはり、お泊りは、子供の成長に繋がると思います。
片付けも終わったので・・・コーヒーでも・・「お・・」

長ぁ~い2日間だった・・でも充実してますた・・・
「あっ!も~こんな時間!!?」その日は、何時もお世話になっている『妙心寺』さんの
親戚のお寺『常泉寺』さんの縁日のお手伝いに行く約束だった!
急いで支度をしてお寺へ


ぼちぼち、人が集まり始めていた・・「すんませ~ん・・」「あ~よかったぁ~これから忙しくなるけん!宜しくよろしく・・」と
ヨーヨー釣りの模擬店へ、・・・

カラフルなヨーヨーが、たくさん浮かんでいるので、子供たちは大喜びで来るは、くるは~
「1回100円だよ~」「2個まで取っていいけんねぇ~」
「おじちゃん~とれなかったぁ~・・・」「取れなかったら1個好きなのもってっていいけんねぇ~」

こんなかんじで・・
他にも檀家さんの模擬店は、鈴虫・風鈴・当てくじ・朝顔・ほおずき・・・などなど

協力していただいているお店は、焼き鳥・もちろん焼きそば・カキ氷・たい焼き・果物など
お買い得なお値段で提供していただいている。
近所の人たちも毎年楽しみにしている・・

ひと段落して、相棒(宮プロ・現場監督 アサギリ鈴木氏)と
「はら減ったなぁ~」「そ~だねぇ」といいつつ焼き鳥ゲットし「うめ~な~」「うん!あつっ・・%$○#△」
言葉にならないうまさ!!さすが富士の地鶏だ!!
お祭も、8時30分頃に終了・・ある程度まで片づけを手伝って・・
それから道場の合宿へ向かう!!

なんと忙しい日なんだ~・・でも充実していた・・・
道場に到着すると、稽古は終わり・・ご飯をたべていた。
お~合宿はこれからが大変なんじゃ~・・・

今年は、保育園~小学5年生まで総勢20名!お母さんたちが後片付けまでしてくれて助かりますた・・・
それぞれ好きなところに寝床を、確保・・・女子は2階の会議室・・男子は1階の道場で
それぞれ泊まります。
先生方や、一般の道場生は2階畳の間でちょっと飲みながら

若手の道場生は、緊張しながら先生の話を聞いているんですが・・・
「ここ笑うところだよ・・」「あ~ふふふ・・」
なんて感じですかねぇ~(笑)
夜中まで騒いでいた子共もやっと寝て・・こちらもやっと

翌朝6時起床!!顔洗って、着替えて稽古開始!
準備運動して浅間大社までウオーキング・・ザワザワしながら全員で往復約1時間

朝の気持ちよい境内を歩きます・・
帰ってくると、高校生が来ていて形の稽古をやってました。
少年部も少しだけ形をやって・・終了・・
合宿とはいえ・・いつもの稽古なんですが・・「同じ釜の飯を食う」のが
とても良いことだと思います。
毎年やっている行事ですが、子供たちには連帯感が生まれ、違う学校の友達もでき、
年上の子が、年下のこの面倒を見るようになる・・・黙っていてもしっかりとピラミッドが形成されています。
やはり、お泊りは、子供の成長に繋がると思います。
片付けも終わったので・・・コーヒーでも・・「お・・」

長ぁ~い2日間だった・・でも充実してますた・・・
Posted by ishikawa at
15:04
│Comments(2)
2009年07月27日
7月25日おやまDEどんぶら
7月25日(土)小山町で開催されたイベント『小山町金太郎夏祭り』の昼の部のメイン(おやDEどんぶらこ)に
『沼プロ代表』高橋ゆ~いちろう氏のお誘いで単身参加させていただきました!!
このイベント、小山町内を流れる(鮎沢川)に特設コースを造り、
トラックのタイヤチューブで作った ふね で急流を、ペアか、団体(3名)2結か、3結で下るタイムレースです!



昨日降った雨で、開催が危ぶまれましたが朝から良い天気で予定通り出艇できました。
先ず最初は、『沼プロ&女子アームレスラー』混成チームで、第1レースから出艇~!!
なんと!男子チームに勝ってしまいました!
そして!ゼッケン130番『沼プロ&宮プロ』混成チームで我々の出番です!!

clear="all">
ヒラキング&寿太郎&レインボーで、颯爽と出艇~・・・・
スタートして、最初のコーナーをクリアー・・・それから、魚道に作られた急流へ・・・
無事クリアーしたかと思いました・・・がっ・・・「何か後ろが軽くなりましたねぇ~」と
真ん中に乗っていたヒラキング・・・振り向くと・・・・
なんと!最後部にいた寿太郎がぁ~いない・・?!
後ろから必死に泳いでいます・・・なんと!3名の中でいちばん泳ぎが上手でない、
寿太郎さんがぁ~「泳いでいる・・・」頭に付いたみかんの へた が、白い水しぶきに見え隠れしています!!

寿太郎 落下の決定的瞬間!!そして・・高橋ゆ~いちろう氏のブログにもありましたが・・・
http://www.genki1.net/u1low/
ケロロ軍曹に登場しそうなキャラ化してしまったヒラキングと・・激流の恐怖に笑うしかない
私(レインボー)が写っていますた・・・・

その後も、いろんな仮装をした人たちがレースに挑んでいますた・・

その後・・上流の山で降った雨のためレースは、団体の部のみで中止になってしまいましたが。
表彰式が行われ。
金太郎と怖い顔の熊が登場!!まあ我々チームは、中とこ辺りの順位で飛び賞にも当たらず・・・
帰路に着いたのでした・・・
しかし、この小さな小山町という町で(失礼・・)大勢のボランティアの人たちが楽しんで働いているのには驚きました!
中・高生が、率先して運営に携わっているのは、良いことです!
参加者も、北は青森~南は沖縄の方まで?!すごいびっくりです!
1日だけ、昼~夜までのイベントに(夜は、盆踊り・キャラクターショー・抽選会など)
こんなに大勢の方々が参加し、運営されているのは素晴らしいと思いました・・
これからの良い勉強になりました!
ゆ~いちろ~さん!!ありがとうございました!! 「ん?!ゆ~さん?!」

そこには・・・閉会式も終わり・・放心状態の・・カテキングの背中がありました・・・・
(高橋裕一郎の背中)シリーズより・・・
『沼プロ代表』高橋ゆ~いちろう氏のお誘いで単身参加させていただきました!!
このイベント、小山町内を流れる(鮎沢川)に特設コースを造り、
トラックのタイヤチューブで作った ふね で急流を、ペアか、団体(3名)2結か、3結で下るタイムレースです!



昨日降った雨で、開催が危ぶまれましたが朝から良い天気で予定通り出艇できました。
先ず最初は、『沼プロ&女子アームレスラー』混成チームで、第1レースから出艇~!!
なんと!男子チームに勝ってしまいました!
そして!ゼッケン130番『沼プロ&宮プロ』混成チームで我々の出番です!!

clear="all">
ヒラキング&寿太郎&レインボーで、颯爽と出艇~・・・・
スタートして、最初のコーナーをクリアー・・・それから、魚道に作られた急流へ・・・
無事クリアーしたかと思いました・・・がっ・・・「何か後ろが軽くなりましたねぇ~」と
真ん中に乗っていたヒラキング・・・振り向くと・・・・
なんと!最後部にいた寿太郎がぁ~いない・・?!
後ろから必死に泳いでいます・・・なんと!3名の中でいちばん泳ぎが上手でない、
寿太郎さんがぁ~「泳いでいる・・・」頭に付いたみかんの へた が、白い水しぶきに見え隠れしています!!

寿太郎 落下の決定的瞬間!!そして・・高橋ゆ~いちろう氏のブログにもありましたが・・・
http://www.genki1.net/u1low/
ケロロ軍曹に登場しそうなキャラ化してしまったヒラキングと・・激流の恐怖に笑うしかない
私(レインボー)が写っていますた・・・・

その後も、いろんな仮装をした人たちがレースに挑んでいますた・・

その後・・上流の山で降った雨のためレースは、団体の部のみで中止になってしまいましたが。
表彰式が行われ。

金太郎と怖い顔の熊が登場!!まあ我々チームは、中とこ辺りの順位で飛び賞にも当たらず・・・
帰路に着いたのでした・・・
しかし、この小さな小山町という町で(失礼・・)大勢のボランティアの人たちが楽しんで働いているのには驚きました!
中・高生が、率先して運営に携わっているのは、良いことです!
参加者も、北は青森~南は沖縄の方まで?!すごいびっくりです!
1日だけ、昼~夜までのイベントに(夜は、盆踊り・キャラクターショー・抽選会など)
こんなに大勢の方々が参加し、運営されているのは素晴らしいと思いました・・
これからの良い勉強になりました!
ゆ~いちろ~さん!!ありがとうございました!! 「ん?!ゆ~さん?!」

そこには・・・閉会式も終わり・・放心状態の・・カテキングの背中がありました・・・・
(高橋裕一郎の背中)シリーズより・・・
Posted by ishikawa at
14:05
│Comments(4)
2009年07月24日
対決!?
怪獣ヤモドン出現!!
迎え撃つのは!!ウルトラマン!!ヤモドンは、保護色になれるのでよ~く見ないと分かりません・・・

両者、見合ったまま動きません!
「シュワ~チ!!」ウルトラマンは、ヤモドンを挑発するが・・・ヤモドン全く動こうとしません・・
「シュワ~ッチ!!」それしか言えないウルトラマンが、動くとヤモドン・・・逃げ足がはや~いっ!

今度は、竹垣にへばりついたまま動きません・・・「シュワ~・・・」
ヤモドン・・別に悪いこともしていないのでこの辺で・・・
日本ヤモリが、1号~3号までいます・・
1号は、もう4年くらいいらっしゃいます。夏祭りの準備をしてるときに拾ってきました・・
2号は、秋祭りの準備中に公会堂で保護されたのを、私がもらいました・・・
3号は、近所の人が会社からわざわざ連れてきました・・・・こうして私のうちには・・
・・・・いろいろいらっしゃいます・・・・
夏休みの自由研究で観察したいちびっ子は!!いつでもどうぞ

そして!今年初顔合わせのクワちゃんと、カブトさんたちです・・・

庭の紫陽花の葉っぱで・・・カタツムリ君があきれてますた・・・
迎え撃つのは!!ウルトラマン!!ヤモドンは、保護色になれるのでよ~く見ないと分かりません・・・

両者、見合ったまま動きません!
「シュワ~チ!!」ウルトラマンは、ヤモドンを挑発するが・・・ヤモドン全く動こうとしません・・
「シュワ~ッチ!!」それしか言えないウルトラマンが、動くとヤモドン・・・逃げ足がはや~いっ!

今度は、竹垣にへばりついたまま動きません・・・「シュワ~・・・」
ヤモドン・・別に悪いこともしていないのでこの辺で・・・
日本ヤモリが、1号~3号までいます・・
1号は、もう4年くらいいらっしゃいます。夏祭りの準備をしてるときに拾ってきました・・
2号は、秋祭りの準備中に公会堂で保護されたのを、私がもらいました・・・
3号は、近所の人が会社からわざわざ連れてきました・・・・こうして私のうちには・・
・・・・いろいろいらっしゃいます・・・・
夏休みの自由研究で観察したいちびっ子は!!いつでもどうぞ


そして!今年初顔合わせのクワちゃんと、カブトさんたちです・・・

庭の紫陽花の葉っぱで・・・カタツムリ君があきれてますた・・・
Posted by ishikawa at
19:11
│Comments(4)
2009年07月23日
便利と開発・・・
富士宮でも、第東名の工事が進んでいる・・・
富士宮市の区間は、ほんのわずかなのだが・・トンネルと、富士川を渡る大きな橋ができた。
富士宮市の南の端っこを、ちょこっと走る第2東名。
そのわずかな間に、お茶畑があった・・
ほどほどの山があって、その間の小さな谷で出来るお茶は、美味しいらしい、
その谷を東名が走るので移転をしたお茶屋さんも多い・・

富士宮のお茶は、『富士のやぶきた茶』としても有名で、今年は献上茶としても話題になっていた。
確かに、第2東名が出来れば便利になることは間違いない・・
しかし、その開発によって自然が、無くなったり移転したりが、発生するのである・・・
開通してからも、まわりへの配慮は必要だ・・・
富士宮の南西の端、富士川


そして、富士川にかかった橋・・これを渡ると富士市(旧富士川町)

巨大な構造物が、どんどんつながっていく・・
PS・・・朝現場に行く途中・・発見!!

野菜の無人販売所!?
富士宮市の区間は、ほんのわずかなのだが・・トンネルと、富士川を渡る大きな橋ができた。
富士宮市の南の端っこを、ちょこっと走る第2東名。
そのわずかな間に、お茶畑があった・・
ほどほどの山があって、その間の小さな谷で出来るお茶は、美味しいらしい、
その谷を東名が走るので移転をしたお茶屋さんも多い・・

富士宮のお茶は、『富士のやぶきた茶』としても有名で、今年は献上茶としても話題になっていた。
確かに、第2東名が出来れば便利になることは間違いない・・
しかし、その開発によって自然が、無くなったり移転したりが、発生するのである・・・
開通してからも、まわりへの配慮は必要だ・・・
富士宮の南西の端、富士川


そして、富士川にかかった橋・・これを渡ると富士市(旧富士川町)

巨大な構造物が、どんどんつながっていく・・
PS・・・朝現場に行く途中・・発見!!

野菜の無人販売所!?
Posted by ishikawa at
15:56
│Comments(2)
2009年07月22日
日食・・・
今日は、日食!?でしたねぇ~皆さんのところからは、見えましたか?!
富士宮は、雲が厚くて駄目でした・・・
昨日から沖縄に行っている知り合いから!!「海に浮かびながら、日食をみました!」などどうれしそ~に
メールが届きますた・・・・

宮の空でございます・・・
「あ~・・・日食みたかったなぁ~」などど思いつつ仕事してますたぁ~
話・・・変りますが・・・
私は、仕事柄「すいどうやさん」なので、水 の仕事(水商売と言う人もいるが・・・)です
一般に言われる、水道や井戸なんかも仕事の一つです。
富士宮は昔から、水が豊富で今でもあちらこちらから自然の湧水が、湧き出ています。
昔からの家には、大体井戸があってみんな生活水として使っていました。
うちにも井戸があるのですが、鉄分が多くて今では飲み水には使っていません。
やはり(水商売・・・笑)なので水神様はお祀りしてあります。

何気なく、生活しているまわりに神様が、やどる・・とおばあちゃんがよく言ってました。
う~ん・・・最近なんとなく分かるようになってきましたねぇ~
全てのものに感謝しながら生きる・・・生かせてもらう・・
昔の風習なんかは、やはりこういった感謝の気持ちの現れなんでしょうね・・
日食も悪魔が太陽をさえぎるとか、不吉な前兆だとか、お国柄や
宗教によっても様々ですが、
何十年、何百年経っても、自然を恐れ、敬う気持ちは
なくならないで欲しいものです・・・

久々の登場!!物憂げに考える・・・シロ・・
富士宮は、雲が厚くて駄目でした・・・
昨日から沖縄に行っている知り合いから!!「海に浮かびながら、日食をみました!」などどうれしそ~に
メールが届きますた・・・・

宮の空でございます・・・
「あ~・・・日食みたかったなぁ~」などど思いつつ仕事してますたぁ~
話・・・変りますが・・・
私は、仕事柄「すいどうやさん」なので、水 の仕事(水商売と言う人もいるが・・・)です
一般に言われる、水道や井戸なんかも仕事の一つです。
富士宮は昔から、水が豊富で今でもあちらこちらから自然の湧水が、湧き出ています。
昔からの家には、大体井戸があってみんな生活水として使っていました。
うちにも井戸があるのですが、鉄分が多くて今では飲み水には使っていません。
やはり(水商売・・・笑)なので水神様はお祀りしてあります。

何気なく、生活しているまわりに神様が、やどる・・とおばあちゃんがよく言ってました。
う~ん・・・最近なんとなく分かるようになってきましたねぇ~
全てのものに感謝しながら生きる・・・生かせてもらう・・
昔の風習なんかは、やはりこういった感謝の気持ちの現れなんでしょうね・・
日食も悪魔が太陽をさえぎるとか、不吉な前兆だとか、お国柄や
宗教によっても様々ですが、
何十年、何百年経っても、自然を恐れ、敬う気持ちは
なくならないで欲しいものです・・・

久々の登場!!物憂げに考える・・・シロ・・
Posted by ishikawa at
17:48
│Comments(4)
2009年07月21日
『宮プロ』!『沼プロ』!SPA!
ishikawaです!
先日取材のあった、扶桑社さん発行の 週刊誌『SPA!』に『宮プロ』『沼プロ』の記事が載りました!
今日発売の『SPA!』24・25ページに掲載されました!

いや~・・全国版です!これをまたいろんな人に読んでほしいですねぇ~
これまでの履歴や、これからの活動が・・・良く描いてくれてます・・
ありがたいことです!!また次のステップになって、『沼プロ』『宮プロ』の活動範囲が広がり、
これまでの活動の評価にも繋がると思います。

それにしても・・・・まだ不況の風は吹き止みません・・・
わたしのところも・・・・同じです・・・でも、ここで頑張って、歩みを止めずに・・・
まじめに地道な仕事や、活動は、必ず実を結ぶと信じています!
「元気!復活!!」で、始めた『宮プロ』・・・自分が元気をなくしてはいけません!!!
「さ~明日も頑張るぞ!!」

集団でうつむいている 向日葵軍団に「喝!」あ・・・お日さまが、出てないからか・・・・
晴れた日にもう一度会いに行こう!!むねを張った向日葵軍団に・・・・元気をもらいに・・
先日取材のあった、扶桑社さん発行の 週刊誌『SPA!』に『宮プロ』『沼プロ』の記事が載りました!
今日発売の『SPA!』24・25ページに掲載されました!

いや~・・全国版です!これをまたいろんな人に読んでほしいですねぇ~
これまでの履歴や、これからの活動が・・・良く描いてくれてます・・
ありがたいことです!!また次のステップになって、『沼プロ』『宮プロ』の活動範囲が広がり、
これまでの活動の評価にも繋がると思います。

それにしても・・・・まだ不況の風は吹き止みません・・・
わたしのところも・・・・同じです・・・でも、ここで頑張って、歩みを止めずに・・・
まじめに地道な仕事や、活動は、必ず実を結ぶと信じています!
「元気!復活!!」で、始めた『宮プロ』・・・自分が元気をなくしてはいけません!!!
「さ~明日も頑張るぞ!!」

集団でうつむいている 向日葵軍団に「喝!」あ・・・お日さまが、出てないからか・・・・
晴れた日にもう一度会いに行こう!!むねを張った向日葵軍団に・・・・元気をもらいに・・
Posted by ishikawa at
17:43
│Comments(4)
2009年07月21日
宮プロご苦労さん!!
いや~・・・『宮プロ』旗上げイベントのスタッフのご苦労さん会が、やっと行うことが出来ました。
色々とスケジュールが合わず・・やっと・・と言う感じですねぇ~
5月15日当日お手伝いいただいた、スタッフの皆さん!!ありがとうございました!
選手の皆さんは、今回スケジュールが合わず残念でしたが・・・
会場は、うちの菩提寺であり、『宮プロ』には多大なるご支援をいただいている。
『妙心寺』さんのお庭をお借りして、そのうえBBQまでご馳走になってしまいました・・・
本当にありがとうございます!
開会前に、本堂にある『みょうけん』さんという神様にみんなで参拝しお経を上げていただきました。
この神様は、勝負に勝つ!勝利の神様なのだそうです!!

当日は、総勢30名の大所帯でお邪魔しました。
もちろん『沼プロ』スタッフの皆さんや、山梨の武田忍者軍団の皆様も駆けつけてくれました。
昼間は、ちょっと仕事があったので、夕方からの開催で。準備しながら片手にビール・・・状態でしたので・・
始まる頃には・・・ふ・ふ・ふ・・・・

途中 夕立があり急いでテント設営!!
この頃には、私もすっかりいい気持ちでやんした・・・ので・・肝心な写真があまり、ありません・・・

日も暮れかかった頃には、もうみんな絶好調~!!
『宮プロ』オキナワンバンド(にわか結成)の三線と指笛のハチャメチャ演奏ありで・・
大変な賑わいでした・・・・
何時に終了したのか・・・確か電車組が、いたので終電には、間に合ったと・・・
・・・お寺でよいのであったのか・・・お騒がせいたしました・・・
しかし!この日、『宮プロ』スタッフの結束力は確実に高まり。『沼プロ』さんとの交流も深まりました・・
おかげさまで・・・昨日は、一日・・・・ぐうたらしてました・・・すみません・・・

昨日は、白い蓮の花が咲いていました。
色々とスケジュールが合わず・・やっと・・と言う感じですねぇ~
5月15日当日お手伝いいただいた、スタッフの皆さん!!ありがとうございました!
選手の皆さんは、今回スケジュールが合わず残念でしたが・・・
会場は、うちの菩提寺であり、『宮プロ』には多大なるご支援をいただいている。
『妙心寺』さんのお庭をお借りして、そのうえBBQまでご馳走になってしまいました・・・
本当にありがとうございます!
開会前に、本堂にある『みょうけん』さんという神様にみんなで参拝しお経を上げていただきました。
この神様は、勝負に勝つ!勝利の神様なのだそうです!!

当日は、総勢30名の大所帯でお邪魔しました。
もちろん『沼プロ』スタッフの皆さんや、山梨の武田忍者軍団の皆様も駆けつけてくれました。
昼間は、ちょっと仕事があったので、夕方からの開催で。準備しながら片手にビール・・・状態でしたので・・
始まる頃には・・・ふ・ふ・ふ・・・・

途中 夕立があり急いでテント設営!!
この頃には、私もすっかりいい気持ちでやんした・・・ので・・肝心な写真があまり、ありません・・・

日も暮れかかった頃には、もうみんな絶好調~!!
『宮プロ』オキナワンバンド(にわか結成)の三線と指笛のハチャメチャ演奏ありで・・
大変な賑わいでした・・・・
何時に終了したのか・・・確か電車組が、いたので終電には、間に合ったと・・・
・・・お寺でよいのであったのか・・・お騒がせいたしました・・・
しかし!この日、『宮プロ』スタッフの結束力は確実に高まり。『沼プロ』さんとの交流も深まりました・・
おかげさまで・・・昨日は、一日・・・・ぐうたらしてました・・・すみません・・・

昨日は、白い蓮の花が咲いていました。
Posted by ishikawa at
14:04
│Comments(4)
2009年07月18日
クワガタ?!
私の
の裏手にクヌギ林があります。
10年くらい前に、地主さんが、ヒノキを伐採してその後にクヌギを植えました。
もう、立派な林になってます。
2~3年前から、樹液を出すようになってクワガタやら、カブトムシがたくさん集まるようになってきますた。

今年もそろそろ来る頃です、毎年オヤジが朝起きると一回りして集めてきます。
その、クワガタを知り合いの子供たちに配ってまわります。
この辺でも、スーパー等で売られていて、子供たちはクワガタは買うものだと思っている子が多いようで・・
俺たちが子供の頃は、自分で捕まえてきて友達と種類や大きさで競いあったものなのですが・・
さっき、その林を一回りしてきましたが・・まだ早かったようです・・


カナブンが、もぞもぞ動いているだけでした・・
「もうちょっとかな・・」生き物を集めるのが子供の頃から好きなので、
カブトムシや、クワガタは夏の定番ですねぇ~
秋になれば、鈴虫や、こおろぎ・・それから通称『ガチャガチャ』とよばれているクツワムシも
夜になると良く捕まえに行きました。季節の風物詩ですよねぇ~
今の子供たちには、考えられないかも知れませんが・・そんな思いでも大切だと思いますが・・
『宮プロ』でもこんど、そんな企画を考えてみても面白いかな~なんて思います。
家に帰るとうちの高校生君が、「お腹が空いたらぁ~フフフ~ン」なんて言いながら・・・

作ってましたねぇ~・・・今は、ホンとに物がいっぱいあっていいですねぇ~
今日も天気が悪くて・・せいせい散歩に行けず・・元気が無い『カカオ』君でした・・


10年くらい前に、地主さんが、ヒノキを伐採してその後にクヌギを植えました。
もう、立派な林になってます。
2~3年前から、樹液を出すようになってクワガタやら、カブトムシがたくさん集まるようになってきますた。

今年もそろそろ来る頃です、毎年オヤジが朝起きると一回りして集めてきます。
その、クワガタを知り合いの子供たちに配ってまわります。
この辺でも、スーパー等で売られていて、子供たちはクワガタは買うものだと思っている子が多いようで・・
俺たちが子供の頃は、自分で捕まえてきて友達と種類や大きさで競いあったものなのですが・・
さっき、その林を一回りしてきましたが・・まだ早かったようです・・


カナブンが、もぞもぞ動いているだけでした・・
「もうちょっとかな・・」生き物を集めるのが子供の頃から好きなので、
カブトムシや、クワガタは夏の定番ですねぇ~
秋になれば、鈴虫や、こおろぎ・・それから通称『ガチャガチャ』とよばれているクツワムシも
夜になると良く捕まえに行きました。季節の風物詩ですよねぇ~
今の子供たちには、考えられないかも知れませんが・・そんな思いでも大切だと思いますが・・
『宮プロ』でもこんど、そんな企画を考えてみても面白いかな~なんて思います。
家に帰るとうちの高校生君が、「お腹が空いたらぁ~フフフ~ン」なんて言いながら・・・

作ってましたねぇ~・・・今は、ホンとに物がいっぱいあっていいですねぇ~
今日も天気が悪くて・・せいせい散歩に行けず・・元気が無い『カカオ』君でした・・

Posted by ishikawa at
17:50
│Comments(2)
2009年07月17日
茶碗
昨日は、島酒の話題でありましたので今日は、茶碗の話題で・・・?
島酒を飲むときは、もちろん『琉球ガラスの泡盛グラス』・・そして!ご飯を食べるときは・・
壷屋焼きの茶碗で食べてます!!

壷屋焼きの代表的な絵 さかなです!この茶碗は、去年師匠と沖縄に行ったときに買ってもらいました。
厚みがあって手にしっくり来ます。
師匠曰く・・「茶碗の中にも絵が描いてあったほうが、食べた後も楽しめる」そうです・・

お陰でご飯がおいしく食べられすぎて・・・また大きくなってしまってますが・・・
空手のことになると・・・おっそろしい先生ですが・・・
普段は、弟子にも心配りを忘れない人です・・
やはりこの師匠の弟子で良かったと何時も思います・・

茶碗を買ってもらったときのパチリです。
やちむん通りの入り口にある井戸で・・師匠水遊びの図・・・
島酒を飲むときは、もちろん『琉球ガラスの泡盛グラス』・・そして!ご飯を食べるときは・・
壷屋焼きの茶碗で食べてます!!

壷屋焼きの代表的な絵 さかなです!この茶碗は、去年師匠と沖縄に行ったときに買ってもらいました。
厚みがあって手にしっくり来ます。
師匠曰く・・「茶碗の中にも絵が描いてあったほうが、食べた後も楽しめる」そうです・・

お陰でご飯がおいしく食べられすぎて・・・また大きくなってしまってますが・・・
空手のことになると・・・おっそろしい先生ですが・・・
普段は、弟子にも心配りを忘れない人です・・
やはりこの師匠の弟子で良かったと何時も思います・・

茶碗を買ってもらったときのパチリです。
やちむん通りの入り口にある井戸で・・師匠水遊びの図・・・
Posted by ishikawa at
17:21
│Comments(2)
2009年07月16日
お疲れ様・・・
今日もすげ~暑かったですねぇ~
梅雨明けしたみたいですね!いよいよ夏男のシーズンですよ~!!
今日は、午前中事務所に軟禁状態で急ぎの仕事和片付け・・ちょいと現場へ・・・
私の同級生が、経営する富士宮市某所の温泉旅館です!
ここで仕事をさせていただいているのですが・・なぜかこの旅館の敷地内には、バナナの木が
あちこちに植えられています・・・
実をつけたのは見たことありませんが・・・葉っぱは青々としてとてもきれいです・・

これは、小さい木ですが・・4mくらいあるでかいのもあります・・
「なんでバナナなんだ?・・・」とも思いますが・・・まあバナナなんです・・
午後からは、静岡で会議がありクルマで行ってきたのですが・・暑いのなんのって・・
クルマの温度計・・壊れてなければ・・36℃になってました。
私の弟が静岡市内に住んでいるので、野菜を届けながら帰りに寄ったんですけど・・
暑いのなんのって・・・やはり市街地で土も緑も無いので夕方6時くらいでも温度が下がりませんね・・
富士宮だと、5時過ぎれば涼しくなり始めるのですが・・
弟の嫁に言わせると「富士宮は田舎だから!」と、・・・早々にひきあげますたぁ~
そ~言えば
『宮プロ・イベント』第2弾が、出来そうです!!
今、企画書作成中です・・毎日何やかやと飛び歩いているのでなかなか仕上がりませんが・・
秋ぐらいに実現させたいです!!そのときは、皆さん是非!宜しくお願いします!!!
さ~今日は、暑かったから・・ひとっぷろ浴びて・・・

新しい『島酒』発見!!その名も『島人(しまんちゅう)』泡盛ですが20°で飲みやすく
香りが良いですよ!お勧めです!
減量中のつまみは・・・ちぎりキャベツの冷やしトマト添え・・もちろん自作で、ございまっす!!

梅雨明けしたみたいですね!いよいよ夏男のシーズンですよ~!!
今日は、午前中事務所に軟禁状態で急ぎの仕事和片付け・・ちょいと現場へ・・・
私の同級生が、経営する富士宮市某所の温泉旅館です!
ここで仕事をさせていただいているのですが・・なぜかこの旅館の敷地内には、バナナの木が
あちこちに植えられています・・・
実をつけたのは見たことありませんが・・・葉っぱは青々としてとてもきれいです・・

これは、小さい木ですが・・4mくらいあるでかいのもあります・・
「なんでバナナなんだ?・・・」とも思いますが・・・まあバナナなんです・・
午後からは、静岡で会議がありクルマで行ってきたのですが・・暑いのなんのって・・
クルマの温度計・・壊れてなければ・・36℃になってました。
私の弟が静岡市内に住んでいるので、野菜を届けながら帰りに寄ったんですけど・・
暑いのなんのって・・・やはり市街地で土も緑も無いので夕方6時くらいでも温度が下がりませんね・・
富士宮だと、5時過ぎれば涼しくなり始めるのですが・・
弟の嫁に言わせると「富士宮は田舎だから!」と、・・・早々にひきあげますたぁ~

そ~言えば

『宮プロ・イベント』第2弾が、出来そうです!!
今、企画書作成中です・・毎日何やかやと飛び歩いているのでなかなか仕上がりませんが・・
秋ぐらいに実現させたいです!!そのときは、皆さん是非!宜しくお願いします!!!
さ~今日は、暑かったから・・ひとっぷろ浴びて・・・


新しい『島酒』発見!!その名も『島人(しまんちゅう)』泡盛ですが20°で飲みやすく
香りが良いですよ!お勧めです!
減量中のつまみは・・・ちぎりキャベツの冷やしトマト添え・・もちろん自作で、ございまっす!!
Posted by ishikawa at
21:18
│Comments(6)
2009年07月15日
お盆
こんにちは、ishikawaです!
そういえば・・今お盆なんですね・・
うちのほうは、旧盆でやるので8月なんです。だからお盆休みは8月です・・
同じ静岡でも、新と旧でお盆をやるところがあるのですねぇ~
私のところも、おばあちゃんが熱心な仏教徒でしたので、両親も良く菩提寺には、参っています。
山梨の身延山が、総本山の日蓮宗なのですが、富士宮は日蓮宗のお寺が多いです。
もう何年も前に93歳で亡くなったおばあちゃんは、「毎日、感謝しながら生きるんだよ・・こんな歳まで生かしてもらって
ありがたいと、思っているから・・なむみょうほうれんげきょ~。」と家のなかを歩くときも
お題目を唱えながら歩いていました・・
今思うと・・すごい人だったんだな・・と感じます・・
生かされることに感謝しながら毎日を生きる・・境地ですねぇ~

毎年咲く、水鉢の水草 ちっこくてきれいです。
私たちも おばあちゃんを見習って生きなきゃねぇ~・・・それが本来の人間のあり方なんだと思いますた・・・
そういえば・・今お盆なんですね・・
うちのほうは、旧盆でやるので8月なんです。だからお盆休みは8月です・・
同じ静岡でも、新と旧でお盆をやるところがあるのですねぇ~
私のところも、おばあちゃんが熱心な仏教徒でしたので、両親も良く菩提寺には、参っています。
山梨の身延山が、総本山の日蓮宗なのですが、富士宮は日蓮宗のお寺が多いです。
もう何年も前に93歳で亡くなったおばあちゃんは、「毎日、感謝しながら生きるんだよ・・こんな歳まで生かしてもらって
ありがたいと、思っているから・・なむみょうほうれんげきょ~。」と家のなかを歩くときも
お題目を唱えながら歩いていました・・
今思うと・・すごい人だったんだな・・と感じます・・
生かされることに感謝しながら毎日を生きる・・境地ですねぇ~

毎年咲く、水鉢の水草 ちっこくてきれいです。
私たちも おばあちゃんを見習って生きなきゃねぇ~・・・それが本来の人間のあり方なんだと思いますた・・・
Posted by ishikawa at
17:50
│Comments(2)
2009年07月14日
変な癖?!
今日は、お天気よかったですねぇ~
でも、暑かったですね・・・昨日のマリリンのお陰で・・今日も絶好調~ですた!!(笑)
お寺にちょいと用事があってよったんですが・・お留守でした・・
駐車場においてある水鉢に巨大なスイレンがぁ~すげ~・・きれい!!

お陰で!気分も更に洗われ・・・超絶好調!!
いつものように、あの『黒い男』が・・昼の散歩から帰ってきた・・・
この男・・『カカオ』と言いますが、時々『ココア』とか、『たかお』とか間違えられてよばれます・・

くわえているのが、何かわかりますか?!
分かりにくいので・・「ちょっと・・こっち向きなっ!」

そ~なんです!!なぜか昼の散歩のときだけ進んで・・自分のう○こバッグくわえて、いそいそ出かけます・・
変な癖なんですねぇ~
『宮プロ』もちかじかイベントを計画中!!また皆様にお知らせできると思います!
さ~今日も稽古です!オーバーしてしまったウェイトを・・?!落とさなくてはあぁぁ~

でも、暑かったですね・・・昨日のマリリンのお陰で・・今日も絶好調~ですた!!(笑)
お寺にちょいと用事があってよったんですが・・お留守でした・・
駐車場においてある水鉢に巨大なスイレンがぁ~すげ~・・きれい!!

お陰で!気分も更に洗われ・・・超絶好調!!

いつものように、あの『黒い男』が・・昼の散歩から帰ってきた・・・
この男・・『カカオ』と言いますが、時々『ココア』とか、『たかお』とか間違えられてよばれます・・

くわえているのが、何かわかりますか?!
分かりにくいので・・「ちょっと・・こっち向きなっ!」

そ~なんです!!なぜか昼の散歩のときだけ進んで・・自分のう○こバッグくわえて、いそいそ出かけます・・
変な癖なんですねぇ~
『宮プロ』もちかじかイベントを計画中!!また皆様にお知らせできると思います!
さ~今日も稽古です!オーバーしてしまったウェイトを・・?!落とさなくてはあぁぁ~
Posted by ishikawa at
17:39
│Comments(2)
2009年07月13日
OH!!マリリン!!
以前よりハヤブサ氏と「いこ~いこ~」と言いながらお互いのスケジュールが、合わず
行けなかったお店に、今日やっと行くことが出来ますた!
以前・・・だいぶ前・・2月2日の『宮プロ』新年会で一度UPさせていただいたお店!
そうです!私たちの先輩のS野さんがやっているお店『ままん』さんです。
富士宮市内の数件のお店で『ミルクラーメン』を、それぞれ考案して発売されました。
その一番のりのお店です!ここのミルクラーメンは、なんとぉ~!!その名も『マリリン・麺ロー』

壁に貼られたメニューも色っぽい・・・
これを「食べにいこー!」と前から二人で言ってますた・・今日、やっと実現です!!

「お~っ!!アッあにきい~美乳?!巨乳ってなんですかぁ=?!
」
メニューには、【マリリン・メンロー】 美乳¥700巨乳¥800と書いてあるう~「ドキドキ・・・!!??」
ドキドキしながら店主に質問?!
「そりゃ・・美乳が普通盛で、巨乳がちょっと大盛りなんだよ・・乗っかっているおっ○いの大きさじゃないよ・・・」
「うを~っ!!なんか?!変な想像すますた・・・すんません・・・」
そうなんです!でてきたどんぶり!!??

「イエ~ィ
」
ちょっとHです・・・
なんせ、ミルクラーメンですからぁ~!!!
そして!いよいよ食することに!!
ほんとは・・ちょっと・・(ミルクラーメンなんてぇ~・・・)と思ってますた・・・
先ず白い・・スープ「ズズズ~」「ん?!うめ~これ!」「ズルズル~」「あっ?!」
麺も程よい歯ごたえです・・「これは、焼きそばの麺だ~!」「恐れいりやしたぁ~
」
季節の野菜が、邪魔することなく添えられ・・上品な味のベーコン・・・
そしてちょこっと乗っている・・ピンクのおっ○い・・・ゆでタマゴでした・・
ラーメンというよりも・・クリーム・スープパスタです!!
「今まで味わったことの無い味・・でもしつこくなくて美味
」
他にもいろんなメニューあります!【ねこまんま】というメニューもあり!!??
ご飯にいろんなものかけるみたい・・ですが・・これもうまそう!!
お店も明るいインテリアで、女性向けですねぇ~
もちろん!富士宮焼きそばもありますので、宮にきたら!!是非『ままん』へお越しください!
浅間大社東側の神田通り商店街の真ん中辺りです!
で、今日はマリリンレポートでしたぁ!
行けなかったお店に、今日やっと行くことが出来ますた!
以前・・・だいぶ前・・2月2日の『宮プロ』新年会で一度UPさせていただいたお店!
そうです!私たちの先輩のS野さんがやっているお店『ままん』さんです。
富士宮市内の数件のお店で『ミルクラーメン』を、それぞれ考案して発売されました。
その一番のりのお店です!ここのミルクラーメンは、なんとぉ~!!その名も『マリリン・麺ロー』


壁に貼られたメニューも色っぽい・・・

これを「食べにいこー!」と前から二人で言ってますた・・今日、やっと実現です!!

「お~っ!!アッあにきい~美乳?!巨乳ってなんですかぁ=?!

メニューには、【マリリン・メンロー】 美乳¥700巨乳¥800と書いてあるう~「ドキドキ・・・!!??」
ドキドキしながら店主に質問?!
「そりゃ・・美乳が普通盛で、巨乳がちょっと大盛りなんだよ・・乗っかっているおっ○いの大きさじゃないよ・・・」
「うを~っ!!なんか?!変な想像すますた・・・すんません・・・」
そうなんです!でてきたどんぶり!!??

「イエ~ィ

ちょっとHです・・・

なんせ、ミルクラーメンですからぁ~!!!
そして!いよいよ食することに!!
ほんとは・・ちょっと・・(ミルクラーメンなんてぇ~・・・)と思ってますた・・・
先ず白い・・スープ「ズズズ~」「ん?!うめ~これ!」「ズルズル~」「あっ?!」
麺も程よい歯ごたえです・・「これは、焼きそばの麺だ~!」「恐れいりやしたぁ~

季節の野菜が、邪魔することなく添えられ・・上品な味のベーコン・・・
そしてちょこっと乗っている・・ピンクのおっ○い・・・ゆでタマゴでした・・
ラーメンというよりも・・クリーム・スープパスタです!!
「今まで味わったことの無い味・・でもしつこくなくて美味

他にもいろんなメニューあります!【ねこまんま】というメニューもあり!!??
ご飯にいろんなものかけるみたい・・ですが・・これもうまそう!!
お店も明るいインテリアで、女性向けですねぇ~
もちろん!富士宮焼きそばもありますので、宮にきたら!!是非『ままん』へお越しください!
浅間大社東側の神田通り商店街の真ん中辺りです!
で、今日はマリリンレポートでしたぁ!
Posted by ishikawa at
20:13
│Comments(6)
2009年07月12日
朝霧高原・・その2
今日は、日曜日・・・いつもよりちょっと寝坊した・・
午後から予定が入っている・・「ん~・・天気も良いしちょっと出かけるか・・」
犬たちの散歩をすませ・・よし!と思い営業車(ダイハツ・ハイゼットカーゴ)に乗り込んだ。
「昨日も気持ちよかったし・・朝霧高原だァ~」
久しぶりに森の中に入ってみた・・
「おっ!獣道だ。」
よ~く見ると?!いろんな動物の足跡が付いている・・

鹿・狸・猪など・・
みんなたぶんこの道を利用しているみたいだ・・・
しばらく歩くと・・「ピョん・・」何かが跳ねた!
src="//img02.eshizuoka.jp/usr/miyapro/IMG_1702-s.jpg" align="left" width="100" alt="" >
山あかがえるかな??

小さい、かえるがいたっ!!
しばらく探索して、昨日のもすら道を通ると?!

今日は、牛が放牧されていた・・

「お~朝霧高原!!」意味もなく感動・・
しばらくいくと・・・

今度は、羊の放牧~
それにしても牧草地がきれいだねぇ~
またまた走ると・・・・「ここはたしか・・うちの従業員のR太君の奥さんの実家だ・・」

馬と・・やぎがいますたァ~

なんだか今日は・・・朝から動物探索ツアーになってしまった・・・
なんとなく出かけた日曜日のはなしですた・・・
午後から予定が入っている・・「ん~・・天気も良いしちょっと出かけるか・・」
犬たちの散歩をすませ・・よし!と思い営業車(ダイハツ・ハイゼットカーゴ)に乗り込んだ。
「昨日も気持ちよかったし・・朝霧高原だァ~」
久しぶりに森の中に入ってみた・・

よ~く見ると?!いろんな動物の足跡が付いている・・

鹿・狸・猪など・・
みんなたぶんこの道を利用しているみたいだ・・・
しばらく歩くと・・「ピョん・・」何かが跳ねた!
山あかがえるかな??

小さい、かえるがいたっ!!
しばらく探索して、昨日のもすら道を通ると?!

今日は、牛が放牧されていた・・

「お~朝霧高原!!」意味もなく感動・・
しばらくいくと・・・

今度は、羊の放牧~
それにしても牧草地がきれいだねぇ~
またまた走ると・・・・「ここはたしか・・うちの従業員のR太君の奥さんの実家だ・・」

馬と・・やぎがいますたァ~

なんだか今日は・・・朝から動物探索ツアーになってしまった・・・
なんとなく出かけた日曜日のはなしですた・・・
Posted by ishikawa at
12:06
│Comments(4)
2009年07月11日
もすら??!!
資材置き場に来たついでに・・ちょっと足を伸ばして朝霧高原へ・・・
朝霧高原っても・・何も無いのですが・・・
曇っていて富士山も、周りの山々も見えず・・・

牧草地の向こうに、富士宮市と山梨県の境、毛無山が、見える方向・・・

こっちは、向こうに富士山の大沢が見える方向・・・
牧草地は青々としてきれいなのですが・・・「きれいねぇ~写真を撮りましょう」なんていいながら
牧草地の中には入らないでください・・畑ですから・・
それに・・たっぷり肥料を(牛の○ん)撒くので・・撒いた後は危険です!!
「さあ・・仕事もあるし、もどろ~か」走っていると・・・・「あ?なんだぁ?」

右前方の牧草地に白い物が見えます!!
「お~っ!!もすらぁ~」

草を掻き分けながら、もすらがこっちに向かってくるようです!!
「住民の皆さんは!早く非難してください!!!」「今からゴジラをよびます!!」ちがうかッ?!
実は、刈り取った牧草を巨大なビニールシートで包んであるのです。
昔は、牧草を発酵させるのに『サイロ』に詰め込んだのですが、発酵する時のガスの事故や、
運搬の手間などを省力化するため見たいです。
ちょっと前までは、丸い梱包にしてあってのですが、また新しい方法みたいですね!

それにしても・・・巨大な『もすら』です・・・
ザ・ピーナッツの「もすらぁ~やっ!もすらぁ~」を、思わず口ずさんでいますた・・・(古っ・・)

朝霧高原っても・・何も無いのですが・・・
曇っていて富士山も、周りの山々も見えず・・・

牧草地の向こうに、富士宮市と山梨県の境、毛無山が、見える方向・・・

こっちは、向こうに富士山の大沢が見える方向・・・
牧草地は青々としてきれいなのですが・・・「きれいねぇ~写真を撮りましょう」なんていいながら
牧草地の中には入らないでください・・畑ですから・・
それに・・たっぷり肥料を(牛の○ん)撒くので・・撒いた後は危険です!!
「さあ・・仕事もあるし、もどろ~か」走っていると・・・・「あ?なんだぁ?」

右前方の牧草地に白い物が見えます!!
「お~っ!!もすらぁ~」

草を掻き分けながら、もすらがこっちに向かってくるようです!!
「住民の皆さんは!早く非難してください!!!」「今からゴジラをよびます!!」ちがうかッ?!
実は、刈り取った牧草を巨大なビニールシートで包んであるのです。
昔は、牧草を発酵させるのに『サイロ』に詰め込んだのですが、発酵する時のガスの事故や、
運搬の手間などを省力化するため見たいです。
ちょっと前までは、丸い梱包にしてあってのですが、また新しい方法みたいですね!

それにしても・・・巨大な『もすら』です・・・
ザ・ピーナッツの「もすらぁ~やっ!もすらぁ~」を、思わず口ずさんでいますた・・・(古っ・・)

Posted by ishikawa at
16:39
│Comments(2)
2009年07月10日
夏が・・来たかい???
きょ~は・・朝から暑かったですねぇ~
会う人みんな第一声は・・「今日は暑いですね~。」でしたねぇ~
朝から現場仕事があって、汗だくだく
午後からは事務所に帰ってきたので汗臭いTシャツを着替えて・・・と・・

今年初着?のオリオンビールTシャッ!!もちろん沖縄産!!
いや~でもやっぱり梅雨の間の晴れ間と言うか・・蒸してましたね~・・

お昼に宅急便が来て・・『木下大サーカス』さんのポスターが、届きました!!??
先日電話があって「富士宮プロレスさんで、ポスターなんか貼っていただけますか?」
「あ~大丈夫ですよ!」子供たちに夢を与えてくれる木下大サーカスさんでしたらOKです!
来る7月18日~9月29日まで、東静岡駅前で『木下大サーカス』さんの公演が、行われます。
5年ぶりの静岡公演だそうです・・
私子供の頃見たサーカスが、鮮明に残ってます・・
きらびやかで・・楽しくて・・いいですよねぇ~
サーカスって・・華やかな中に何か物悲しいイメージがあるのですが・・
私の頭が古臭いのでしょうかぁ~?!
でも、猛獣ショーあり、空中アクロバットありで!
わくわくさせてくれるエンターテイメントですよ!サーカスは!
勉強のために?!是非見に行きたいのですが・・
うちの家族は・・誰一人として付き合ってくれる人がいません・・・誰かサーカス・・一緒にいって~

夕方になり、富士山頂が、顔を覗かせました。
登山道には、まだ積雪があり富士宮口は8号目までしかいけません・・・

玄関脇で羊歯に見え隠れする『シーサー』なんとなく涼しげでしょ・・・

会う人みんな第一声は・・「今日は暑いですね~。」でしたねぇ~
朝から現場仕事があって、汗だくだく

午後からは事務所に帰ってきたので汗臭いTシャツを着替えて・・・と・・

今年初着?のオリオンビールTシャッ!!もちろん沖縄産!!
いや~でもやっぱり梅雨の間の晴れ間と言うか・・蒸してましたね~・・

お昼に宅急便が来て・・『木下大サーカス』さんのポスターが、届きました!!??
先日電話があって「富士宮プロレスさんで、ポスターなんか貼っていただけますか?」
「あ~大丈夫ですよ!」子供たちに夢を与えてくれる木下大サーカスさんでしたらOKです!
来る7月18日~9月29日まで、東静岡駅前で『木下大サーカス』さんの公演が、行われます。
5年ぶりの静岡公演だそうです・・
私子供の頃見たサーカスが、鮮明に残ってます・・
きらびやかで・・楽しくて・・いいですよねぇ~
サーカスって・・華やかな中に何か物悲しいイメージがあるのですが・・
私の頭が古臭いのでしょうかぁ~?!
でも、猛獣ショーあり、空中アクロバットありで!
わくわくさせてくれるエンターテイメントですよ!サーカスは!
勉強のために?!是非見に行きたいのですが・・
うちの家族は・・誰一人として付き合ってくれる人がいません・・・誰かサーカス・・一緒にいって~

夕方になり、富士山頂が、顔を覗かせました。
登山道には、まだ積雪があり富士宮口は8号目までしかいけません・・・

玄関脇で羊歯に見え隠れする『シーサー』なんとなく涼しげでしょ・・・
Posted by ishikawa at
20:40
│Comments(2)