2009年02月28日
小 富士山?
今日も仕事でした!
富士市の鈴川というところに行ったんですが、海岸に向かって同じような狭い道が何本もあり
とうとう迷ってしまい・・・通れそうかなぁ~?と入った路地が、工事中で通行止め!
「工事看板もっと手前に出してクレヨン」と思いながらUターンしていると・・・
目に止まった看板!

ちょっと時間があったので車を止めて「ふむ、ふむ・・・う~ん・・なるほど・・」
看板の隣には、社はないが浅間宮が、


赤い鳥居をくぐって先へ進んでみたら・・・

海岸の小道という感じで・・奥のほうには~!っ

「お~っ
富士山じゃないかぁ~っ!」
「それに!まるでピラミッドのようだぁ~!」
本当にピラミッドのような形で海岸の玉石で作られた小山は、富士山そのもの!

clear="all">やはり信仰に結びつくものは、美しい形になるのだろうか・・・
全国にこういった小富士山を作って信仰の対象になっているという話は、前に聞いたことがあるが・・
まさか、富士市にもあるとは思わなかった・・・

それに、沼津に出城を構えていた、相模の北条さんの本陣跡とは・・・
「う~ん・・・またまた沼プロ・宮プロの歴史研究会が、うごきそ~だ~」

時間もなくなってきたので写真を撮って仕事に戻ったのだが・・・
ブログを書くようになってから、いろんな もの に目が留まるようになった・・・
今日は、たまたま富士市の富士山だったのだが、
富士宮にもまだまだいろんな謎がひしめいている~
「まだまだ俺たちは、勉強不足だな・・」などとつぶやき、宮に帰ってきたのであった・・・
追伸・・・・・・・
全国の『植松寿絵』ファン及び『宮プロ』ファンになってくれてもいいよ!という方々・・
富士宮へのアクセスは、新幹線なら「新富士駅」で下車(こだましかとまらにゃ~ので注意!)
新富士からJR富士駅までバスで(約10分)富士駅からJR身延線富士宮駅下車(約20分)
東京方面からは、東京駅~富士宮直通バスが便利!(約2時間30分)
マイカーなら東名富士インターで降りて、西富士バイパス~富士宮方面へ、(約20分)
宮は、昔から東海道から外れているのでアクセスは非常にわるいっす・・・
宿泊施設(旅館・ホテル)については、HP上で今後公開予定です!
5月15日の旗揚げイベントには、是非お泊りで!富士宮観光など、いかがですか!?
富士市の鈴川というところに行ったんですが、海岸に向かって同じような狭い道が何本もあり
とうとう迷ってしまい・・・通れそうかなぁ~?と入った路地が、工事中で通行止め!
「工事看板もっと手前に出してクレヨン」と思いながらUターンしていると・・・
目に止まった看板!

ちょっと時間があったので車を止めて「ふむ、ふむ・・・う~ん・・なるほど・・」
看板の隣には、社はないが浅間宮が、


赤い鳥居をくぐって先へ進んでみたら・・・

海岸の小道という感じで・・奥のほうには~!っ

「お~っ

「それに!まるでピラミッドのようだぁ~!」
本当にピラミッドのような形で海岸の玉石で作られた小山は、富士山そのもの!

clear="all">やはり信仰に結びつくものは、美しい形になるのだろうか・・・
全国にこういった小富士山を作って信仰の対象になっているという話は、前に聞いたことがあるが・・
まさか、富士市にもあるとは思わなかった・・・

それに、沼津に出城を構えていた、相模の北条さんの本陣跡とは・・・
「う~ん・・・またまた沼プロ・宮プロの歴史研究会が、うごきそ~だ~」

時間もなくなってきたので写真を撮って仕事に戻ったのだが・・・
ブログを書くようになってから、いろんな もの に目が留まるようになった・・・
今日は、たまたま富士市の富士山だったのだが、
富士宮にもまだまだいろんな謎がひしめいている~
「まだまだ俺たちは、勉強不足だな・・」などとつぶやき、宮に帰ってきたのであった・・・
追伸・・・・・・・
全国の『植松寿絵』ファン及び『宮プロ』ファンになってくれてもいいよ!という方々・・
富士宮へのアクセスは、新幹線なら「新富士駅」で下車(こだましかとまらにゃ~ので注意!)
新富士からJR富士駅までバスで(約10分)富士駅からJR身延線富士宮駅下車(約20分)
東京方面からは、東京駅~富士宮直通バスが便利!(約2時間30分)
マイカーなら東名富士インターで降りて、西富士バイパス~富士宮方面へ、(約20分)
宮は、昔から東海道から外れているのでアクセスは非常にわるいっす・・・
宿泊施設(旅館・ホテル)については、HP上で今後公開予定です!
5月15日の旗揚げイベントには、是非お泊りで!富士宮観光など、いかがですか!?
Posted by ishikawa at
20:32
│Comments(0)
2009年02月27日
『宮プロ!』
昨日は、富士宮市某所で な・なんと!『宮プロ』エース!植松寿絵さんと打ち合わせを
させていただきました!
植松さんとお会いするのは、まだ3回目なんですが、メールや電話で何度かやりとりさせていただいてます。
すごく気さくでいい人です!
リングの上とは、全然違う植松さんと、お会いしお話させてもらうと
「やっぱりこの人は、本当の プロ のレスラーなんだ」と実感しました。
ハヤブサ事務局長が、少しだけ遅れてきたんですが、私たちは待ちきれず・・・
「とりあえず乾杯しますかっ?」「まあまあ一杯・・・」「どーも、どーも」
なんて言ってるうちにハヤブサ氏登場!
もう一回「お疲れ様~」で乾杯!
食事しながら打ち合わせは、どんどん進み・・ちょっとビールを飲みながら
いや~、植松さんは、すごいアイディアを色々提案してくれて、
『宮プロ』旗揚げ戦は、かなり内容の濃い試合になりそうですっ!
話は、どんどん弾んで、やっぱり地元『宮』の話題で盛り上がりましたねぇ~
途中から講演会を終えた『宮プロ』広報部長のモッチ氏も合流し、益々もりあがったところで・・・
眠くなってしまったハヤブサ氏「時間も遅いし、植松さんも大変だから」と・ん?!
盛り上がっていたんですがぁ~事務局長?眠いんですか?ともいえず・・・
名残惜しくも宴は、終了となりました・・・
(皆さんお疲れ様でした・・・植松さん遅くまですんません・・・)
帰り際にパチリ!

すんません
赤ら顔で・・・
春先は、花粉症でいつもより赤くなっちまうんです・・・
そー言えばっ!植松さん!「富士宮って週間プロ○ス売ってないんですよ~」
「あちこち探したんですが、無かったんです・・・」と言っていたのを思い出し~
今日探し出しました!ある場所の、ミニ○トップに!
み~つけたっ!

これがリングの上の!植松寿絵です!プロフェッショナルです!
これからも、日本のプロレスをどんどん引っ張っていって欲しいです!
仕事で疲れたら 宮 に戻ってきてまた一杯やりながらお話しましょ!
植松さんは、「宮プロのエースといわれるのは、気が引ける。」みたいなんですが
やっぱり植松寿絵は、『宮プロのエース!』と言わせていただきたいです!
そして・・・(のんびる)の話で(笑)締めくくり再開を約束し解散したのでした・・・
あっ!それから・・昨日コメントいただいたんですが・・・
ど~もコメントが、うまく返せないんです・・・すんません・・・
『水路の赤チン大将 ドキョウ・ダメシー』いいっすね!地元のそんなキャラも募集したいです!
私は、中2くらいまで体育のときは、前から4番目くらいでしたね・・・
中3くらいから急に伸びてしまって・・やせてたんで『ジャミラ』とか言われてました・・・
空手をはじめて姿勢もよくなって今の体になりました(進化!)
子供の頃は、とてもよい子でしたよ~(笑)
させていただきました!
植松さんとお会いするのは、まだ3回目なんですが、メールや電話で何度かやりとりさせていただいてます。
すごく気さくでいい人です!
リングの上とは、全然違う植松さんと、お会いしお話させてもらうと
「やっぱりこの人は、本当の プロ のレスラーなんだ」と実感しました。
ハヤブサ事務局長が、少しだけ遅れてきたんですが、私たちは待ちきれず・・・
「とりあえず乾杯しますかっ?」「まあまあ一杯・・・」「どーも、どーも」
なんて言ってるうちにハヤブサ氏登場!
もう一回「お疲れ様~」で乾杯!
食事しながら打ち合わせは、どんどん進み・・ちょっとビールを飲みながら
いや~、植松さんは、すごいアイディアを色々提案してくれて、
『宮プロ』旗揚げ戦は、かなり内容の濃い試合になりそうですっ!
話は、どんどん弾んで、やっぱり地元『宮』の話題で盛り上がりましたねぇ~
途中から講演会を終えた『宮プロ』広報部長のモッチ氏も合流し、益々もりあがったところで・・・
眠くなってしまったハヤブサ氏「時間も遅いし、植松さんも大変だから」と・ん?!
盛り上がっていたんですがぁ~事務局長?眠いんですか?ともいえず・・・
名残惜しくも宴は、終了となりました・・・
(皆さんお疲れ様でした・・・植松さん遅くまですんません・・・)
帰り際にパチリ!

すんません

春先は、花粉症でいつもより赤くなっちまうんです・・・
そー言えばっ!植松さん!「富士宮って週間プロ○ス売ってないんですよ~」
「あちこち探したんですが、無かったんです・・・」と言っていたのを思い出し~
今日探し出しました!ある場所の、ミニ○トップに!
み~つけたっ!

これがリングの上の!植松寿絵です!プロフェッショナルです!
これからも、日本のプロレスをどんどん引っ張っていって欲しいです!
仕事で疲れたら 宮 に戻ってきてまた一杯やりながらお話しましょ!
植松さんは、「宮プロのエースといわれるのは、気が引ける。」みたいなんですが
やっぱり植松寿絵は、『宮プロのエース!』と言わせていただきたいです!
そして・・・(のんびる)の話で(笑)締めくくり再開を約束し解散したのでした・・・
あっ!それから・・昨日コメントいただいたんですが・・・
ど~もコメントが、うまく返せないんです・・・すんません・・・
『水路の赤チン大将 ドキョウ・ダメシー』いいっすね!地元のそんなキャラも募集したいです!
私は、中2くらいまで体育のときは、前から4番目くらいでしたね・・・
中3くらいから急に伸びてしまって・・やせてたんで『ジャミラ』とか言われてました・・・
空手をはじめて姿勢もよくなって今の体になりました(進化!)
子供の頃は、とてもよい子でしたよ~(笑)
Posted by ishikawa at
22:12
│Comments(2)
2009年02月26日
度胸だめし!
最近はなくなったのだが・・・
家の近所の子供たちがよく、家のインターホンを鳴らして消えていく・・
『ピンポン・ダッシュ』をやって困った時期があった・・・
小学校1年生くらいの子かなぁ~家のオヤジによく怒鳴られてました~
彼らの『度胸だめし』なんですかねぇ~?!
おらたちが子供の頃は、もっとすさまじい『度胸だめし』が、ありましたねぇ~
低学年の頃は、学校の池に氷が張るとその上を歩く・・(大体氷が割れて落ちてました
4年生くらいになると、2B弾(火を点けると数秒間煙が出て爆発する爆竹)を
ぎりぎりまで手に持っている!(これもチキンになりたくないと、大体手で爆発して痛い目にあいます)
極めつけは、高学年の水路橋渡り~

川の上に、長さ20m/幅70㎝くらいの用水路が横断しています。(川の上を川が流れている)
この手前に昔の人たちが掘った水路トンネルがあり、お寺の下を流れています。
全長100mあるかどうかのトンネルをクリア(これも2~3回目でやっとクリアできる!マジ怖い)
で、クリアできたら今度は水路橋渡りに挑戦だす!


これがまた違った意味で怖い~
真ん中には、水が流れているので歩くところは、両サイドの10㎝ほどのコンクリート!

子供の体格では、両方をまたいでいくにはちょいときつい!
平均台の感覚で渡るんですが、下の川まで7~8mあるので 「ひゃ~」
これが渡れないと家の近所では男として認められないみたいなのがあって、
「昨日は、○○ちゃんが渡ったみたいだぜ!」とか噂になりましたねぇ~

clear="all">
よくしたもので、『度胸だめし』で大怪我した子もいなかったし。
怪我なんて日常茶飯事でしたんで、みんなひざっこぞうは、赤チン塗ってましたね!
そうして昔は、子供の上下関係も確立していたし、陰湿ないじめなんて無かったですよねぇ~
今なんか、メールでいじめたり、先生が子供を怒れなかったり・・・へんですねぇ~
昔は、・・・
ケンカして負けて帰ってきたり、学校で先生に殴られたなんていったら逆に怒られましたもん!
大きい子が小さいこの面倒見たり、教育したりして大きくなってきたのになぁ~
何時から変っちゃったんですかねぇ~
『宮プロ』は、元気とガキ大将復活!させちゃいましょうかねぇ~
家の近所の子供たちがよく、家のインターホンを鳴らして消えていく・・
『ピンポン・ダッシュ』をやって困った時期があった・・・
小学校1年生くらいの子かなぁ~家のオヤジによく怒鳴られてました~

彼らの『度胸だめし』なんですかねぇ~?!
おらたちが子供の頃は、もっとすさまじい『度胸だめし』が、ありましたねぇ~
低学年の頃は、学校の池に氷が張るとその上を歩く・・(大体氷が割れて落ちてました

4年生くらいになると、2B弾(火を点けると数秒間煙が出て爆発する爆竹)を
ぎりぎりまで手に持っている!(これもチキンになりたくないと、大体手で爆発して痛い目にあいます)
極めつけは、高学年の水路橋渡り~

川の上に、長さ20m/幅70㎝くらいの用水路が横断しています。(川の上を川が流れている)
この手前に昔の人たちが掘った水路トンネルがあり、お寺の下を流れています。
全長100mあるかどうかのトンネルをクリア(これも2~3回目でやっとクリアできる!マジ怖い)
で、クリアできたら今度は水路橋渡りに挑戦だす!


これがまた違った意味で怖い~
真ん中には、水が流れているので歩くところは、両サイドの10㎝ほどのコンクリート!

子供の体格では、両方をまたいでいくにはちょいときつい!
平均台の感覚で渡るんですが、下の川まで7~8mあるので 「ひゃ~」
これが渡れないと家の近所では男として認められないみたいなのがあって、
「昨日は、○○ちゃんが渡ったみたいだぜ!」とか噂になりましたねぇ~

clear="all">
よくしたもので、『度胸だめし』で大怪我した子もいなかったし。
怪我なんて日常茶飯事でしたんで、みんなひざっこぞうは、赤チン塗ってましたね!
そうして昔は、子供の上下関係も確立していたし、陰湿ないじめなんて無かったですよねぇ~
今なんか、メールでいじめたり、先生が子供を怒れなかったり・・・へんですねぇ~
昔は、・・・
ケンカして負けて帰ってきたり、学校で先生に殴られたなんていったら逆に怒られましたもん!

大きい子が小さいこの面倒見たり、教育したりして大きくなってきたのになぁ~
何時から変っちゃったんですかねぇ~
『宮プロ』は、元気とガキ大将復活!させちゃいましょうかねぇ~
Posted by ishikawa at
17:33
│Comments(2)
2009年02月25日
滾々と
このところ毎日天候が悪い・・・
気分も乗らず仕事も進まず・・・
「う~ん・・・こんなことでは・・」「もっとパワーアップしなくては・・・」
思えば思うほどジレンマに陥る・・・・
「ク~ッ」気持ちを集中させなくては!・・
気分転換だ~
て、なわけで・・・クルマに乗って湧き水ブラザースの故郷探訪~

まずは、湧水ブラザースⅡ号の故郷「よしま池」
ここはそんなに広い池じゃぁありませんが、いつもかなりの水量が、湧き出ています
近所の子供たちの格好の遊び場になってます!

透明度はひじょうに高く鯉が放流されたり自然繁殖した小魚なんかもたくさんいますねぇ~
夏になると冷蔵庫代わりに近所の人たちが、野菜や果物を冷やしたりしています。

あちこちの岩の間からきれいな水が、滾々と水が湧き出て、まわりも静かで気持ちのいいところです!

次は、「湧玉池」

もちろん富士山の伏流水が、溶岩の間を抜けて出ている清水です。
国の特別天然記念物にも指定されてます。
湧水Ⅰ号はここで発見!されました。

市街地のほぼ中央にあり浅間大社の敷地内で市民の憩いの場になっています。
「湧玉池」の水が商店街の真ん中を横断している「神田川」となって数キロ先で潤井川と合流してます。
3月1日には、マス釣り大会が行われ、富士宮の春の風物詩になってます

今年は、マス釣り大会のイベントの「にじマス祭り」で『宮プロ』も参加します!
『宮プロ・めちゃクちゃんこなべ』を皆さんに食べてもらおうと思ってますので
是非お越しください!
さ~ぁ!心が洗われたところで・・・
仕事に戻ります!
しかし・・・フル充電じゃないなぁ~・・・

湧水ブラザースと一緒に ガンバろっと・・・
気分も乗らず仕事も進まず・・・
「う~ん・・・こんなことでは・・」「もっとパワーアップしなくては・・・」
思えば思うほどジレンマに陥る・・・・
「ク~ッ」気持ちを集中させなくては!・・
気分転換だ~
て、なわけで・・・クルマに乗って湧き水ブラザースの故郷探訪~

まずは、湧水ブラザースⅡ号の故郷「よしま池」
ここはそんなに広い池じゃぁありませんが、いつもかなりの水量が、湧き出ています
近所の子供たちの格好の遊び場になってます!

透明度はひじょうに高く鯉が放流されたり自然繁殖した小魚なんかもたくさんいますねぇ~
夏になると冷蔵庫代わりに近所の人たちが、野菜や果物を冷やしたりしています。

あちこちの岩の間からきれいな水が、滾々と水が湧き出て、まわりも静かで気持ちのいいところです!



もちろん富士山の伏流水が、溶岩の間を抜けて出ている清水です。
国の特別天然記念物にも指定されてます。
湧水Ⅰ号はここで発見!されました。

市街地のほぼ中央にあり浅間大社の敷地内で市民の憩いの場になっています。
「湧玉池」の水が商店街の真ん中を横断している「神田川」となって数キロ先で潤井川と合流してます。
3月1日には、マス釣り大会が行われ、富士宮の春の風物詩になってます

今年は、マス釣り大会のイベントの「にじマス祭り」で『宮プロ』も参加します!
『宮プロ・めちゃクちゃんこなべ』を皆さんに食べてもらおうと思ってますので
是非お越しください!
さ~ぁ!心が洗われたところで・・・
仕事に戻ります!
しかし・・・フル充電じゃないなぁ~・・・

湧水ブラザースと一緒に ガンバろっと・・・
Posted by ishikawa at
17:47
│Comments(1)
2009年02月23日
続けて撮影!
午前中は、『宮プロ』の会議風景の撮影。
午後は、『沼プロ』の練習風景の撮影で同行させていただきました!

アシタカさん・駿河永悟さん・寿太郎さん・カテキングさん・ヒラキングさん揃っての
スパーリング風景!
さすが本物のレスラーだ~!スパーリングも試合さながらです!
結構長くスパーリングをやってましたねぇ~かなりいい汗かいてらっしゃいましたよ!
この皆さんと一緒に『宮プロ』も盛り上げられるんだと思ったらまたまた嬉しくなっちゃい
ますねぇ~
かかわってくれるいろんな人といろんな話ができてホンと勉強になります。
撮影が終わった後も、皆さんでこれからやらなくてはならないこと、や
こうしたほうがいいよ!とかこれはやらないほうがいいよとか、
プロの皆さんにいろんな話をしていただき、ありがたいですねホンと!
現実に、旗揚げ戦を迎えるにあたり、自分たちが舞い上がる気持ちを抑えて、
『宮プロ』の基本コンセプトの基に、まい進していきたいと思います。
さ~これから試合を盛り上げていく為の最終段階だ~っ!
『行け行け宮プロ!』『ゴーゴー宮プロ!』・・・おんなじだっつーのっ!?

午後は、『沼プロ』の練習風景の撮影で同行させていただきました!

アシタカさん・駿河永悟さん・寿太郎さん・カテキングさん・ヒラキングさん揃っての
スパーリング風景!
さすが本物のレスラーだ~!スパーリングも試合さながらです!
結構長くスパーリングをやってましたねぇ~かなりいい汗かいてらっしゃいましたよ!
この皆さんと一緒に『宮プロ』も盛り上げられるんだと思ったらまたまた嬉しくなっちゃい
ますねぇ~
かかわってくれるいろんな人といろんな話ができてホンと勉強になります。
撮影が終わった後も、皆さんでこれからやらなくてはならないこと、や
こうしたほうがいいよ!とかこれはやらないほうがいいよとか、
プロの皆さんにいろんな話をしていただき、ありがたいですねホンと!
現実に、旗揚げ戦を迎えるにあたり、自分たちが舞い上がる気持ちを抑えて、
『宮プロ』の基本コンセプトの基に、まい進していきたいと思います。
さ~これから試合を盛り上げていく為の最終段階だ~っ!
『行け行け宮プロ!』『ゴーゴー宮プロ!』・・・おんなじだっつーのっ!?

Posted by ishikawa at
17:17
│Comments(0)
2009年02月23日
朝から!NHK!?
昨日は、NHK静岡放送局の『フジヤマTV』さんの取材がありました!
『宮プロ』旗揚げイベントに向け、ご協力いただく『沼プロ』さんとの合同会議に
『フジヤマTV』さんの取材が入ったのですっ!
朝9時に現場入り、もうすでに取材スタッフは来ていましたぁ~!
とりあえず荷物を降ろして準備・・・
『宮プロ』『沼プロ』スタッフもそろい会議が始まり、ひととおり議事が終わり
各シーンの撮影へ・・・
しばらくするとレスラーの方々が、現場入りしていよいよ本格的に撮影が、開始されました。

やはりカメラが、見ているとなんとなくぎこちない動きで・・・
いやはや・・
しかし!いよいよ『宮プロ』旗揚げだ~!って感じでみんな確実に盛り上がってますよ~
花粉症で少々顔がむくんでますが・・・・

みんなで!
「元気復活!富士宮プロレス!」ですねぇ~
みんな!ありがとうございます!
『宮プロ』旗揚げイベントに向け、ご協力いただく『沼プロ』さんとの合同会議に
『フジヤマTV』さんの取材が入ったのですっ!
朝9時に現場入り、もうすでに取材スタッフは来ていましたぁ~!
とりあえず荷物を降ろして準備・・・
『宮プロ』『沼プロ』スタッフもそろい会議が始まり、ひととおり議事が終わり
各シーンの撮影へ・・・
しばらくするとレスラーの方々が、現場入りしていよいよ本格的に撮影が、開始されました。

やはりカメラが、見ているとなんとなくぎこちない動きで・・・
いやはや・・
しかし!いよいよ『宮プロ』旗揚げだ~!って感じでみんな確実に盛り上がってますよ~
花粉症で少々顔がむくんでますが・・・・

みんなで!
「元気復活!富士宮プロレス!」ですねぇ~
みんな!ありがとうございます!
Posted by ishikawa at
17:00
│Comments(0)
2009年02月20日
勢ぞろい!
今週の日曜日!あさってですな!
NHKさんの、番組の取材で『沼プロ』『宮プロ』合同会議の模様が取材されます。
もちろんメインは、『沼プロ』なんですが・・・
『宮プロ』も旗揚げに向けて頑張っている姿を取材していただけるってことで!
『宮プロ』スタッフも頑張っているってのが皆さんに分かってもらえたらよいですね!
そこで!取材のためにお集まりいただいた皆さんを紹介しますっ!

こちらの方々で~す!
今日、やはり『宮プロ』スタッフの(へあとこやん)S君にお借りしてきました。
これで何をするのかというと・・・

これですねぇ~『宮プロ』現在のキャラ!勢ぞろい!
当日は、会議の取材なんで、頭のマネキンさんたちにご登場いただきます。
S君にお借りしてクルマの後部座席にマネキンさんたちに鎮座していただき
そのまま仕事にまわっちゃったんで?!仕事先で・・・
「何!?」・・・
そのつど説明するのも面倒になり・・・「え・いや・ちょっと・・・」
車内が、異様な雰囲気に包まれておりました・・・
さて、話は変りますが・・・
最近、私のブログもいろんな方々に読んでいただけるようになり。
コメントもいただいているんですが・・・
お返事のコメントの入力がなかなかうまくいかなくて・・・
すんません・・・
遠くは、青森の方にもよくコメントいただくんですが・・・
ほんと・・・すんません・・・
私も、花粉の強襲にもめげず!頑張っております!
私だけでなく、『宮プロ』スタッフ一人ひとりの力を集めて頑張ってます!

トリオ・マス・パンチョス!
NHKさんの、番組の取材で『沼プロ』『宮プロ』合同会議の模様が取材されます。
もちろんメインは、『沼プロ』なんですが・・・
『宮プロ』も旗揚げに向けて頑張っている姿を取材していただけるってことで!
『宮プロ』スタッフも頑張っているってのが皆さんに分かってもらえたらよいですね!
そこで!取材のためにお集まりいただいた皆さんを紹介しますっ!

こちらの方々で~す!
今日、やはり『宮プロ』スタッフの(へあとこやん)S君にお借りしてきました。
これで何をするのかというと・・・

これですねぇ~『宮プロ』現在のキャラ!勢ぞろい!
当日は、会議の取材なんで、頭のマネキンさんたちにご登場いただきます。
S君にお借りしてクルマの後部座席にマネキンさんたちに鎮座していただき
そのまま仕事にまわっちゃったんで?!仕事先で・・・
「何!?」・・・
そのつど説明するのも面倒になり・・・「え・いや・ちょっと・・・」
車内が、異様な雰囲気に包まれておりました・・・
さて、話は変りますが・・・
最近、私のブログもいろんな方々に読んでいただけるようになり。
コメントもいただいているんですが・・・
お返事のコメントの入力がなかなかうまくいかなくて・・・

遠くは、青森の方にもよくコメントいただくんですが・・・
ほんと・・・すんません・・・
私も、花粉の強襲にもめげず!頑張っております!
私だけでなく、『宮プロ』スタッフ一人ひとりの力を集めて頑張ってます!

トリオ・マス・パンチョス!
Posted by ishikawa at
21:05
│Comments(0)
2009年02月19日
寒空・・・
今日は、朝から沼津の片浜まで仕事で行ってきたんですが、
風が吹いて「こりゃ宮より寒いな~」なんて思ってましたが、天候は晴で
車の中では暖かかったんですが、午後になると曇ってきちゃいました
予報だと今夜から荒れ模様みたいです・・・
まさに寒空・・・
今日、2月19日は『プロレス記念日』1955(昭和30年)力道山・木村組VSシャープ兄弟による
日本初!プロレスの国際試合が本格的に行われた日だそうで・・・
んなことで、昨日は『沼プロ』の髙橋代表のお誘いでエフエム三島さんの『ボイス・キュー』に
お邪魔しました!
小坂真智子さんの担当される「素敵な街角」という番組で、なんとぉ~ゲスト!・・・

いや~ゲスト「く、くっ・・・」初ゲスト・・・
つーか ほとんど髙橋さんにしゃべっていただきおらは「ぼ~っ」としてましたん
しかし!しかし!『宮プロ』の旗揚げ戦5・15は、ちゃんとPRしてきました!
ラジオのスタジオに入ったのも初めてですし、なんだか緊張しましたねぇ~おじさんは!
プロレス記念日ですけど、『宮プロ代表の』ラジオ記念日っすかねぇ~・・・
番組開始直前に電話が入り!「出来ました~!」「おぉ~っ!ありがとうございます!」
何ができたかって?!
『宮プロ』事務局長 ハヤブサ氏待望の『中小企業戦士・宮耕作!』のマスクが
完成しましたっ!

正面から見るとこんな感じ・・

真上から見ると・・・CAPを被ってます!
ISOの文字がぁ~!
家では、邪魔扱いされているが!職場では、部下たちに、圧倒的に信頼され
何でもできるスーパー係長!宮耕作さんです!「昼間のパパは、男だぜ!」です!
これから『宮プロ』を担う選手の一人として大活躍してくれることでしょう!
デビューは、3月1日「富士宮鱒釣り大会」の中のイベントで、
「ぶらっと宮」で鮮烈デビューします!
お~寒さなんか!吹っ飛ぶぜ~!
風が吹いて「こりゃ宮より寒いな~」なんて思ってましたが、天候は晴で
車の中では暖かかったんですが、午後になると曇ってきちゃいました

予報だと今夜から荒れ模様みたいです・・・

今日、2月19日は『プロレス記念日』1955(昭和30年)力道山・木村組VSシャープ兄弟による
日本初!プロレスの国際試合が本格的に行われた日だそうで・・・
んなことで、昨日は『沼プロ』の髙橋代表のお誘いでエフエム三島さんの『ボイス・キュー』に
お邪魔しました!
小坂真智子さんの担当される「素敵な街角」という番組で、なんとぉ~ゲスト!・・・

いや~ゲスト「く、くっ・・・」初ゲスト・・・
つーか ほとんど髙橋さんにしゃべっていただきおらは「ぼ~っ」としてましたん

しかし!しかし!『宮プロ』の旗揚げ戦5・15は、ちゃんとPRしてきました!
ラジオのスタジオに入ったのも初めてですし、なんだか緊張しましたねぇ~おじさんは!
プロレス記念日ですけど、『宮プロ代表の』ラジオ記念日っすかねぇ~・・・
番組開始直前に電話が入り!「出来ました~!」「おぉ~っ!ありがとうございます!」
何ができたかって?!
『宮プロ』事務局長 ハヤブサ氏待望の『中小企業戦士・宮耕作!』のマスクが
完成しましたっ!

正面から見るとこんな感じ・・

真上から見ると・・・CAPを被ってます!
ISOの文字がぁ~!
家では、邪魔扱いされているが!職場では、部下たちに、圧倒的に信頼され
何でもできるスーパー係長!宮耕作さんです!「昼間のパパは、男だぜ!」です!
これから『宮プロ』を担う選手の一人として大活躍してくれることでしょう!
デビューは、3月1日「富士宮鱒釣り大会」の中のイベントで、
「ぶらっと宮」で鮮烈デビューします!
お~寒さなんか!吹っ飛ぶぜ~!
Posted by ishikawa at
17:12
│Comments(1)
2009年02月17日
集めたら・・・
事務所においてあるガラスケースをふと、思い出した・・
そー言えば!

ありました!
コンビニで売っているコーヒーとかジュースのおまけのいろんなもの!
このガラスケースは、本来なら便器とか洗面ボウルとかのカラーサンプルが
並んでいたのですが・・・いつのまにかコレクションケースと化してしまいました・・・

最初は、もらったウルトラマンシリーズの、ミニソフビフィギアだけだったのに・・・
最近あまりおまけがないので増えていませんが・・・
だいたい毎日缶コーヒーは、飲んでますので・・いつのまにやらたくさんありますねぇ~

クルマとかバイクが、圧倒的に多いんですが、
フィギアなんかもたまにあって・・キャンディーズ!懐かしいですねぇ~
ただ買って、クルマにたまるとケースに収めるだけだったんでシリーズものとかこだわりが無いんですが・・・
いやいや結構ありました!

仮面ライダーシリーズなんか、そーいや鑑定団でまとめて結構いい値段で売ってましたね~
たまに子供なんかが遊びに来るとあげたりしてるんですが、これだけ集まるとなんとなく
また増えてしまいそうです・・・
そー言えば!

ありました!
コンビニで売っているコーヒーとかジュースのおまけのいろんなもの!
このガラスケースは、本来なら便器とか洗面ボウルとかのカラーサンプルが
並んでいたのですが・・・いつのまにかコレクションケースと化してしまいました・・・

最初は、もらったウルトラマンシリーズの、ミニソフビフィギアだけだったのに・・・
最近あまりおまけがないので増えていませんが・・・
だいたい毎日缶コーヒーは、飲んでますので・・いつのまにやらたくさんありますねぇ~

クルマとかバイクが、圧倒的に多いんですが、
フィギアなんかもたまにあって・・キャンディーズ!懐かしいですねぇ~
ただ買って、クルマにたまるとケースに収めるだけだったんでシリーズものとかこだわりが無いんですが・・・
いやいや結構ありました!

仮面ライダーシリーズなんか、そーいや鑑定団でまとめて結構いい値段で売ってましたね~
たまに子供なんかが遊びに来るとあげたりしてるんですが、これだけ集まるとなんとなく
また増えてしまいそうです・・・
Posted by ishikawa at
17:45
│Comments(0)
2009年02月16日
花粉症急襲!
ISHIKAWAだす
土曜日は、なんと夏日が記録され!昨日も今日も暖かく
なんという気候なんでしょうか?!
おかげさまで、深い眠りについていた杉花粉くんたちがあぁ~目覚めてしまったようで・・・
土曜日の夕方くらいから、目はかゆいは、くしゃみ・鼻水は、出るは・・・
うちは、家族でエライ騒ぎになってます!皆様は、いかがでしょうか???
私の花粉症は、中学生ぐらいからの付き合いでして・・・
昔に比べるとかなり症状は、軽くなってますが・・・でも大変・・・
ホンと、どうなってるんでしょうね・・・最近の異常気象は・・・
春夏秋冬の季節感が、最近ハッキリと分からなくなったような気がします・・
おらたちが子供のころは、冬には毎日氷が張って、凍った田んぼをわざと歩いて
通学したもんなんですが・・・
学校の池も凍って、その上を歩いたり、雪だって積もりました。
そー言えば!仕事でも最近凍って水道が破裂!なんてことめったになくなりました!
なぁ~んか変です!
やっぱり地球全体でもっと環境について考えるべきだと思うんですが・・・
水面上昇で無くなってしまうかも知れない国もあります。
海に囲まれた日本だっていつかそんな日が訪れるとも知れません!
『宮プロ』のテーマの一つにも環境について考えること!があります。
これから、いろんな角度からいろんなことを考えて、みんなに投げかけて見たいと思います。
花粉症から地球環境まで話が発展してしまいましたが・・・
昨日は、○ックの3倍デーだったので花粉ブラザースの強化をしてきました!

飲み薬だとボ~ッとしてしまい仕事にならんので、パーツごとにそろえます!

それから、マスクは必需品ですねぇ~

リスは、木の実を食べるので花粉症にはなりません・・・

土曜日は、なんと夏日が記録され!昨日も今日も暖かく

おかげさまで、深い眠りについていた杉花粉くんたちがあぁ~目覚めてしまったようで・・・
土曜日の夕方くらいから、目はかゆいは、くしゃみ・鼻水は、出るは・・・

うちは、家族でエライ騒ぎになってます!皆様は、いかがでしょうか???
私の花粉症は、中学生ぐらいからの付き合いでして・・・
昔に比べるとかなり症状は、軽くなってますが・・・でも大変・・・
ホンと、どうなってるんでしょうね・・・最近の異常気象は・・・
春夏秋冬の季節感が、最近ハッキリと分からなくなったような気がします・・
おらたちが子供のころは、冬には毎日氷が張って、凍った田んぼをわざと歩いて
通学したもんなんですが・・・
学校の池も凍って、その上を歩いたり、雪だって積もりました。
そー言えば!仕事でも最近凍って水道が破裂!なんてことめったになくなりました!
なぁ~んか変です!
やっぱり地球全体でもっと環境について考えるべきだと思うんですが・・・
水面上昇で無くなってしまうかも知れない国もあります。
海に囲まれた日本だっていつかそんな日が訪れるとも知れません!
『宮プロ』のテーマの一つにも環境について考えること!があります。
これから、いろんな角度からいろんなことを考えて、みんなに投げかけて見たいと思います。
花粉症から地球環境まで話が発展してしまいましたが・・・
昨日は、○ックの3倍デーだったので花粉ブラザースの強化をしてきました!

飲み薬だとボ~ッとしてしまい仕事にならんので、パーツごとにそろえます!

それから、マスクは必需品ですねぇ~

リスは、木の実を食べるので花粉症にはなりません・・・
Posted by ishikawa at
20:38
│Comments(1)
2009年02月13日
宮プロステッカー完成!
宮プロステッカーが、完成しました!

宮プロのロゴをそのままステッカーに!
なんてかっこいいんだぁあ~っ!
早速!車に貼りました!会社の車にも『宮プロ』PR作戦開始です!
(ステッカーを貼った車を見ても決して怪しい人ではありません・・・)
昨夜もスタッフ会議が夜遅くまでおこなわれ、旗揚げ戦に向けての
打ち合わせが行われた・・・
さあっ!これからです!
『宮プロ』どんどん進みます!

Uスケ君にもらった(プラド)・・・・

宮プロのロゴをそのままステッカーに!
なんてかっこいいんだぁあ~っ!
早速!車に貼りました!会社の車にも『宮プロ』PR作戦開始です!
(ステッカーを貼った車を見ても決して怪しい人ではありません・・・)
昨夜もスタッフ会議が夜遅くまでおこなわれ、旗揚げ戦に向けての
打ち合わせが行われた・・・
さあっ!これからです!
『宮プロ』どんどん進みます!

Uスケ君にもらった(プラド)・・・・
Posted by ishikawa at
21:24
│Comments(2)
2009年02月12日
屋上にて
今日は、仕事で小学校の屋上に上りました。
風が少しあったものの、暖かく気持ちよかったっす!
非常階段を4階まで上がり、はしごを使って屋上へ~
う~ん学校の屋上は、こうなっていたのかぁ~

空から目印になるように数字が書いてありました!
屋上の貯水タンクの点検にいったんですが、ふと気が付くと
富士山がぁ~絶景!!!

ぐるりと見回すと、富士宮も広い!富士山の裾野からず~っと広がってきれいな街です!
いやぁ~久しぶりの開放感!ってかんじですねぇ~
会社に戻る途中、従兄弟が、やっているダイハツのディーラーでちょっと寄り道・・・
ここには、従兄弟の長男のUスケ君がいます。
彼は、宮プロスタッフなんです!足の速いレインボーは実は、Uスケ君なんですねぇ~
ここでもふと見回すと・・・・

車のディーラーなんで、ミニカーが並んでるんですが・・・お~っと!

ダイハツの車の中にトヨタ『プラド』がっ!俺の車じゃん!
すかさず!Uスケ君に「くれっ!?」 ・・・・・・・・・
「い・いいっすよ・・・」
「やったー
ありがとう!」
と、言いつついただき!Uスケ君はいいひとだ~
あ~りがとございますっ!
会社にもどり早速、『プラド』を事務所に飾りました!
嬉しそうな私を・・・・しろが見ていた・・・

風が少しあったものの、暖かく気持ちよかったっす!
非常階段を4階まで上がり、はしごを使って屋上へ~

う~ん学校の屋上は、こうなっていたのかぁ~

空から目印になるように数字が書いてありました!
屋上の貯水タンクの点検にいったんですが、ふと気が付くと
富士山がぁ~絶景!!!

ぐるりと見回すと、富士宮も広い!富士山の裾野からず~っと広がってきれいな街です!
いやぁ~久しぶりの開放感!ってかんじですねぇ~
会社に戻る途中、従兄弟が、やっているダイハツのディーラーでちょっと寄り道・・・
ここには、従兄弟の長男のUスケ君がいます。
彼は、宮プロスタッフなんです!足の速いレインボーは実は、Uスケ君なんですねぇ~
ここでもふと見回すと・・・・

車のディーラーなんで、ミニカーが並んでるんですが・・・お~っと!

ダイハツの車の中にトヨタ『プラド』がっ!俺の車じゃん!
すかさず!Uスケ君に「くれっ!?」 ・・・・・・・・・
「い・いいっすよ・・・」
「やったー

と、言いつついただき!Uスケ君はいいひとだ~
あ~りがとございますっ!
会社にもどり早速、『プラド』を事務所に飾りました!
嬉しそうな私を・・・・しろが見ていた・・・

Posted by ishikawa at
22:19
│Comments(2)
2009年02月11日
旗揚げ戦!決定!
『富士宮プロレス』旗揚げ戦日程が決定いたしました!
2009年5月15日(金)場所は、富士宮市民体育館!

いよいよですっ!
諸申請に走っていただいたハヤブサ事務局長!ありがとうございました!
いよいよ、本格的に実行委員会も動き出しました!
ご協力いただきました諸機関の皆様にも大変感謝いたします!
実行委員会の事実上の立ち上げが、昨年の12月で自分たちもやるつもりで頑張ってきましたが
こんなに早く実現するとは・・・感謝・感激ですっ!
これがゴールではありませんが、まずは一つ目のステップに足が届き
これからも妥協することなくどんどん進んで生きたいと思います。
もちろん!地域密着『富士宮プロレス』ですから、地域の活動にもどんどん参加させていただき
お声をかけていただければ、参上いたします!
富士宮のリングの上で、レインボーが跳び アサギリが、叫び KANSUKEが、戦います!
是非、ご家族みんなで見に来てください!
これからも『富士宮プロレス』宜しくお願いいたします。
2009年5月15日(金)場所は、富士宮市民体育館!

いよいよですっ!
諸申請に走っていただいたハヤブサ事務局長!ありがとうございました!
いよいよ、本格的に実行委員会も動き出しました!
ご協力いただきました諸機関の皆様にも大変感謝いたします!
実行委員会の事実上の立ち上げが、昨年の12月で自分たちもやるつもりで頑張ってきましたが
こんなに早く実現するとは・・・感謝・感激ですっ!
これがゴールではありませんが、まずは一つ目のステップに足が届き
これからも妥協することなくどんどん進んで生きたいと思います。
もちろん!地域密着『富士宮プロレス』ですから、地域の活動にもどんどん参加させていただき
お声をかけていただければ、参上いたします!
富士宮のリングの上で、レインボーが跳び アサギリが、叫び KANSUKEが、戦います!
是非、ご家族みんなで見に来てください!
これからも『富士宮プロレス』宜しくお願いいたします。
Posted by ishikawa at
19:13
│Comments(0)
2009年02月11日
充電スポット
ISHIKAWAです!
今日は、建国記念の日 祝日です!しかし!今日も仕事してます!
昨日、近所のおじさんとちょっと立ち話してたら、
「あんたもいろいろやってるけど、いつもげんきだねぇ~」
なんて言われましたが・・・
たしかに基本的には、元気ですねぇ~でもたまには疲れるときもありますよぉ~
そんなときは、ちょいと充電スポットへ


私の充電スポットは、 海 ですね!どこの海でもオッケ~
まあ、きれいなとこのほうがそりゃ、いいんですけどね
潮風にふかれて、波の音を聞きながら少しだけ ボ~ッとさせてもらって・・・
最後に「なんくるないさぁ~」で締めくくり、元気になってもどりま~す!

まあ、のーてんきで幸せですかねぇ~
生きていたらそりゃ、いろんなことあります・・・
でもいちいち考えてたらきりがないですからぁ~
誰でも言うことですが、何でも前向きに!ですね
自分の充電スポットや、パワースポットって誰でもあるんじゃないですかねぇ~?
妙に落ち着ける場所って・・・

伊豆半島がぽっかり浮かんで見えます。

反対側の工場の見こう側に、おぉ~!グレートアシタカ山がぁ~!
今日は、建国記念の日 祝日です!しかし!今日も仕事してます!
昨日、近所のおじさんとちょっと立ち話してたら、
「あんたもいろいろやってるけど、いつもげんきだねぇ~」
なんて言われましたが・・・
たしかに基本的には、元気ですねぇ~でもたまには疲れるときもありますよぉ~
そんなときは、ちょいと充電スポットへ



私の充電スポットは、 海 ですね!どこの海でもオッケ~

まあ、きれいなとこのほうがそりゃ、いいんですけどね
潮風にふかれて、波の音を聞きながら少しだけ ボ~ッとさせてもらって・・・
最後に「なんくるないさぁ~」で締めくくり、元気になってもどりま~す!

まあ、のーてんきで幸せですかねぇ~
生きていたらそりゃ、いろんなことあります・・・
でもいちいち考えてたらきりがないですからぁ~
誰でも言うことですが、何でも前向きに!ですね
自分の充電スポットや、パワースポットって誰でもあるんじゃないですかねぇ~?
妙に落ち着ける場所って・・・

伊豆半島がぽっかり浮かんで見えます。

反対側の工場の見こう側に、おぉ~!グレートアシタカ山がぁ~!
Posted by ishikawa at
13:40
│Comments(0)
2009年02月09日
若者たち
昨日は、一日空手の技術講習会で愛知県の一宮市までいってきました。
往復の車の運転と、超過激パワフル師匠と一緒だったので少々今日は疲れ気味・・・
講習会では、会派の中部地区(静岡・愛知・三重・岐阜・富山)の若手の選手たちが集まりました!
いやぁ~若い人たちと一緒に同じ稽古をすると大変ですぅ~
でも、真剣に取り組む若者たちを見てるのは、こっちも元気が出ますね!

さて、先日息子の通う高校のマラソン大会があってPTAのお手伝いに行ってきました!
富士宮の高校なんですが今、公道でマラソン大会開けないみたいで富士の
総合グラウンドで行われるんですよ!(富士宮で、できないのかな?!)
子供たちが走っている間に、親たちは豚汁作りです!

これがまあ大変で!
1200人前作ります!

女子が、終わって男子のスタート!豚汁食べながらの応援!?

男子は、デットヒートが繰り広げられています!

何でも真剣に取り組んでいる姿というのは、良いもんですね!
いまどきの高校たちがこんなに真剣にマラソンを、走るなんて
正直思っていませんでしたが・・・ホンと!誰一人としてダラダラしている子もおらず。
感動ですねぇ~

成人式のときにも書いたと思うんですが・・・
まだまだ今の若者たち!頑張ってますねぇ~
我々も、もっと頑張らなくては!(ファイトぉ~
)
この子達が、よい街をどんどん創ってくれると素敵ですねぇ~

この不振なオヤジは、芝川町のH・Iさんというんですが
なかなか優れものなんですねぇ~これから『宮プロ』の重要人物に!?なるかも?!
それにしても怪しいっす・・・!
往復の車の運転と、超過激パワフル師匠と一緒だったので少々今日は疲れ気味・・・
講習会では、会派の中部地区(静岡・愛知・三重・岐阜・富山)の若手の選手たちが集まりました!
いやぁ~若い人たちと一緒に同じ稽古をすると大変ですぅ~

でも、真剣に取り組む若者たちを見てるのは、こっちも元気が出ますね!

さて、先日息子の通う高校のマラソン大会があってPTAのお手伝いに行ってきました!
富士宮の高校なんですが今、公道でマラソン大会開けないみたいで富士の
総合グラウンドで行われるんですよ!(富士宮で、できないのかな?!)
子供たちが走っている間に、親たちは豚汁作りです!

これがまあ大変で!
1200人前作ります!

女子が、終わって男子のスタート!豚汁食べながらの応援!?

男子は、デットヒートが繰り広げられています!

何でも真剣に取り組んでいる姿というのは、良いもんですね!
いまどきの高校たちがこんなに真剣にマラソンを、走るなんて
正直思っていませんでしたが・・・ホンと!誰一人としてダラダラしている子もおらず。
感動ですねぇ~

成人式のときにも書いたと思うんですが・・・
まだまだ今の若者たち!頑張ってますねぇ~
我々も、もっと頑張らなくては!(ファイトぉ~

この子達が、よい街をどんどん創ってくれると素敵ですねぇ~

この不振なオヤジは、芝川町のH・Iさんというんですが
なかなか優れものなんですねぇ~これから『宮プロ』の重要人物に!?なるかも?!
それにしても怪しいっす・・・!
Posted by ishikawa at
10:48
│Comments(0)
2009年02月07日
星山
私は、仕事柄あちらこちら行くんですが昨日は、富士宮の南部地域の
「星山」とい所に行ってきました。

富士山を北に見て、のどかな田園風景の広がる地域です。
この地域は、うわさの「炎の街頭演説男!」富士宮市議会議員のR氏の故郷です!
仕事の打ち合わせも終わり、帰り道「そーいえば滝があった!」ことを思い出し
ちょっと寄り道してみました。


「鳴沢の滝」と呼ばれる小さな滝です。
富士宮では、「白糸の滝」が有名ですが他にも、大小色々な滝があります。
この鳴沢の滝は、地域の人たちが整備して復活させた滝みたいです。

水車小屋も創られ、水力発電も行われているようです。
周辺を整備し、水質もきれいになりホタルの繁殖地になっています。

6月上旬くらいからホタルが、見られるようですが、
今は、幼虫の保護の為立ち入り禁止になっていますので
見学の方は、注意してくださいね!
こうして地域の人たちが、協力し合って昔からあるものを復活させて守っている
良い事だと思います。区外者の私は、良いことだとかきれいだねぇ~
なんて思っているだけですが、実際手がけた方たちは、大変だったし
維持する為には、もっと大変だと思います。
たとえば、国定公園や、国立公園内の名勝地なら、国なり自治体なりの
予算で整備されますが、ここのように地域のものを地域の人たちが守っていくというのは
たやすいことではないと思います。
これからの『宮プロ』の動きの中にも、こういった地域のことや、
環境問題、子供たちのことなどいろいろなこと、これから考えていかなくてはならないことを、
皆さんに投げかけて、少しでも地域の発展と、豊かな人づくりにお手伝いできればと
考えています!

src="//img02.eshizuoka.jp/usr/miyapro/IMG_0921-s.jpg" align="right" width="100" alt="" >
いやぁ~ほんとうにのどかで癒される景色です!
星山から数分で富士宮駅前です!
駅前の一等地が・・・・何時までたっても空き地なんっすがぁ~・・・!!???

「星山」とい所に行ってきました。

富士山を北に見て、のどかな田園風景の広がる地域です。
この地域は、うわさの「炎の街頭演説男!」富士宮市議会議員のR氏の故郷です!
仕事の打ち合わせも終わり、帰り道「そーいえば滝があった!」ことを思い出し
ちょっと寄り道してみました。


「鳴沢の滝」と呼ばれる小さな滝です。
富士宮では、「白糸の滝」が有名ですが他にも、大小色々な滝があります。
この鳴沢の滝は、地域の人たちが整備して復活させた滝みたいです。

水車小屋も創られ、水力発電も行われているようです。
周辺を整備し、水質もきれいになりホタルの繁殖地になっています。

6月上旬くらいからホタルが、見られるようですが、
今は、幼虫の保護の為立ち入り禁止になっていますので
見学の方は、注意してくださいね!
こうして地域の人たちが、協力し合って昔からあるものを復活させて守っている
良い事だと思います。区外者の私は、良いことだとかきれいだねぇ~
なんて思っているだけですが、実際手がけた方たちは、大変だったし
維持する為には、もっと大変だと思います。
たとえば、国定公園や、国立公園内の名勝地なら、国なり自治体なりの
予算で整備されますが、ここのように地域のものを地域の人たちが守っていくというのは
たやすいことではないと思います。
これからの『宮プロ』の動きの中にも、こういった地域のことや、
環境問題、子供たちのことなどいろいろなこと、これから考えていかなくてはならないことを、
皆さんに投げかけて、少しでも地域の発展と、豊かな人づくりにお手伝いできればと
考えています!

いやぁ~ほんとうにのどかで癒される景色です!
星山から数分で富士宮駅前です!
駅前の一等地が・・・・何時までたっても空き地なんっすがぁ~・・・!!???

Posted by ishikawa at
17:04
│Comments(0)
2009年02月05日
立春なのに!?
ISHIKAWAだす!
今日は、お隣山梨県の南部町というところまで行ってきました!
ここは、私の母方の祖父母の生まれたところで、身延山のある
身延町の手前静岡寄りです、
国道52号線を走っていると・・・???

なんと!たけのこが~あぁ~っ!
確か昨日立春だぁつたよね~
ここは、たけのこで有名な、とみざわ地区でした~!
道の駅とみざわのシンボルとして中は、休憩所になっています。
特産品をモチーフにしたモニュメントなんですねぇ~
分かりやすくていいんじゃないっすか!

富士宮にもこんなのあったら面白いですねぇ~
巨大虹鱒のモニュメントとか、こわいっすねぇ~
今日も『沼プロ』の髙橋ゆーいちろう氏が、パーソナリティをつとめる
FM沼津の番組の電話収録に呼んでいただき、『宮プロ』の
話題をしゃべらせていただきました!あ~りがとうございます!
ゆーいちろう氏には、いつも気を使っていただいてます・・・感謝
山梨の帰りがけに、富士宮の宮町商店街を走っていたら!
昭和の風景が、目に飛び込んできましたっ!

現代的な歩道の中にポツンと、円筒形の郵便ポストと
その奥にある商店の感じ・・・
子供の頃よく母に手を引かれ通った所なんですが・・・
あの頃とお店のたたずまいは、変っていない!
なんだか「ほっ」とする風景でした。
今夜は、なんだか冷えてきましたねぇ~
暖かくしてねましょ~ねぇ~
今日は、お隣山梨県の南部町というところまで行ってきました!
ここは、私の母方の祖父母の生まれたところで、身延山のある
身延町の手前静岡寄りです、
国道52号線を走っていると・・・???

なんと!たけのこが~あぁ~っ!
確か昨日立春だぁつたよね~
ここは、たけのこで有名な、とみざわ地区でした~!
道の駅とみざわのシンボルとして中は、休憩所になっています。
特産品をモチーフにしたモニュメントなんですねぇ~
分かりやすくていいんじゃないっすか!

富士宮にもこんなのあったら面白いですねぇ~
巨大虹鱒のモニュメントとか、こわいっすねぇ~
今日も『沼プロ』の髙橋ゆーいちろう氏が、パーソナリティをつとめる
FM沼津の番組の電話収録に呼んでいただき、『宮プロ』の
話題をしゃべらせていただきました!あ~りがとうございます!
ゆーいちろう氏には、いつも気を使っていただいてます・・・感謝
山梨の帰りがけに、富士宮の宮町商店街を走っていたら!
昭和の風景が、目に飛び込んできましたっ!

現代的な歩道の中にポツンと、円筒形の郵便ポストと
その奥にある商店の感じ・・・
子供の頃よく母に手を引かれ通った所なんですが・・・
あの頃とお店のたたずまいは、変っていない!
なんだか「ほっ」とする風景でした。
今夜は、なんだか冷えてきましたねぇ~
暖かくしてねましょ~ねぇ~
Posted by ishikawa at
22:23
│Comments(1)
2009年02月03日
節分祭

行ってきましたっ!
朝9時から道場の後輩である、T君を連れて富士宮市粟倉にある
妙心寺の大節分会に~っ
まずは、『宮プロ焼きそば』のブース設営、他にもお札所や、


檀家さんたちによる色々な出店が、ありました!


怪しいマスクの焼きそば屋

日曜日から湧き水兄弟!頑張ってます!
このお寺では、毎年節分祭は行われていたんですが出店は今年初めて
火曜日ということもあり、客足はいまいちだったんですが・・・
お天気も良かったし、まあ ぼちぼちやってました。
午後からは、あの事務局長A・H氏も加わり「やぁ~きそばぁ~いかがっすかぁ~」
で・・・
豆まきの時間が近くなると今日のメンバーが、集まってきました!

今日も錚々たるめんばーです。
湧き水1号2号・レインボー・KANSUKE・そしてぇ~
謎の赤マスクも登場です!

小学校が終わり、集まってきた子供たちと仲良くなり
小ばかにされ・・・今日も手ごわい小学生たちです!

皆それぞれ、ステージに上がり さすがブラザースは、いつも二人で
豆まきが始まり、大量のお菓子とお持ちと、豆がばら撒かれ
その中には、出店で使える『金券』が隠されていたんどぇ~すっ!!

う~んなんか気になりますねえ~赤マスク・・・
徐々に、秘密が解き明かされるでしょう~

山梨のお寺から、お手伝いにこられていた和尚さんが、
「うちは家族でプロレスすきなんです!必ず見に来ます!」
と、おっしゃっていただき、いやぁ~恐縮です!「昔は、金曜ゴールデンはプロレスでしたねぇ~」
なんて話もしまして、またまた感激!
やっぱりプロレス好きな方は、いらっしゃるんですよねぇ~
今日のように、ある地域のお寺なんですけど、檀家の方や、近所の方が
やはり、地域の産物を持ち寄って出店で、安く提供する、
いいことですよね!これも地域活性化ですねぇ~
考えている人は、やはり考えているんだなぁ~と感じました。
こういった地域の力が大切なんですねぇ~『宮プロ』頑張ってくださいと
今日もたくさんの方から応援していただきました!
本当にありがとうございます!
家に帰ると お~っ・・・今日の岳南朝日新聞にぃ~
日曜日の『ゆっくり走ろう会』の記事がぁ~
『宮プロ』『沼プロ』のメンバーが大会を盛り上げたと書いてあるじゃないですかぁ~!
確かに・・・盛り上げました・・違った意味でぇ~・・・

ま・いっか・・・
Posted by ishikawa at
22:11
│Comments(1)
2009年02月02日
ゆっくり走ろう会・・・
明けて2月1日日曜日。
今日は、ラジオ・エフの谷口さんから依頼のあった地元、山宮地区主催の
「山宮・ゆっくり走ろう会」ですっ!
昨夜は、私はしっかりセーブし(ウひひっ
)
すっきり目覚めてぇ~!一緒に参加する 『沼プロ』代表 高橋ゆ~いちろう氏を自宅で待ち伏せしておりました・・・
約束の9時まえに現れた、ゆ~いちろう氏は以外にスッキリしたお顔で・・・(この人は酒がつよい・・)
ちょっと家で お茶を飲みながら犬と戯れているゆ~いちろう氏(余裕だぁ~・・・)
(俺は、何年もマラソンなんて走ってないし、『宮プロ』が忙しくなってからサッカーも行ってないので
走るのは、不安なんだよぉお~
)
それから、もっとすごいのが・・・

日曜版の静岡新聞のなんと!一面(表紙じゃないかあぁ~カッコよすぎる!)
永悟さんと・・このカテキングはっ!?
『いけいけ沼プロ・地域を活性化』すごい!これでこそ沼プロって感じです!
本物!って感じで。立ち上げのワイワイで盛り上がっている『宮プロ』とは、
一味も二味もちがいます!やはり実績が伴ってみんなに認められているってことですね!
『宮プロ』も早く皆さんに認められるように努力します!

会場の山宮スポーツ公園に到着すると、昨夜へべれけで二次会に行った(A・H)氏から電話が・・・
「何時スタートなんだよ!?」「10時30分ごろかと・・・」「わかった!」・・・・・・・
応援に来てくれるのかなぁ~やさしい人だ・・・と思っていると。
なんと!ジャージ姿で登場!「走るんっすか?」「当たり前だぁ~」
すごい!「俺は!湧き水2号だぁ~!」 「わ・わかりましたああぁ~」

湧き水ブラザース1号・2号が、マラソン戦列デビュー!カテキングも登場して みんなそろって パチリ!
開会式で『宮プロ』『沼プロ』ご紹介いただき 2.5キロに挑戦だぁ~!
号砲一発!だと思ったら・・・リハでは、鳴っていたピストルが鳴らず・・・
スターターのお兄さんが、あわてて「よぉ~いドン!」・・・・
初めは下りで楽勝!と思っていたら・・・かなり登っていた・・・
レインボーが、遠ざかって行くう~・・・(そうか・・今日は、マラソン・レインボーUスケだ~)
私の前には、小3くらいの男の子が走っていて・・なかなか差が詰まっていかない!
後半は、沿道の皆さんにも手を振る余裕もなくなり・・・(ちなみにKANSUKEで)
小学生に追いつけないままのゴールであった・・・
頑張ってくれた(A・H)氏は、おとなしく奥さんの運転する車で帰っていった・・
無事に走り終えられてよかった~
しかし、カテキングの膝の調子が気になる(大丈夫ですか?)
それでも、いろんな人に声をかけてもらってみんな本当に楽しそうでした!
ちっちゃな子供に握手を求められたり、車の陰で休んでいたら、中学生の子らに
「写真撮らせてください」なんていわれて 大感激!
疲れもすっ飛びますわい!遅かったくせに、ヒーローになった気分でうきうき
「豚汁どうぞ」 「あっいただきます!」「ん?!」マスクが・・・カテキングさんは口が出てるんだが・・
俺たちはあぁ~不覚だ!
豚汁をくれたお姉さんたちが、それを見て 笑っていた・・・
なんとしても食べる!そして・・・


スタジアムの柱の影で、子供たちの夢を壊しちゃいけないと・・・
まぬけな二人は、豚汁をたべていたのであった・・・・
ご覧の皆さん!食べにくいですからまねをしないようにしましょう・・・
今度は、3月1日の田子の浦マラソンだ! 今度は小学生に・・
4年生ぐらいには、・・・勝とう・・・
ご近所でイベントがあったら、『宮プロ』呼んでください!
明日は、粟倉の『妙心寺』の節分に行きま~すっ!
今日は、ラジオ・エフの谷口さんから依頼のあった地元、山宮地区主催の
「山宮・ゆっくり走ろう会」ですっ!
昨夜は、私はしっかりセーブし(ウひひっ

すっきり目覚めてぇ~!一緒に参加する 『沼プロ』代表 高橋ゆ~いちろう氏を自宅で待ち伏せしておりました・・・
約束の9時まえに現れた、ゆ~いちろう氏は以外にスッキリしたお顔で・・・(この人は酒がつよい・・)
ちょっと家で お茶を飲みながら犬と戯れているゆ~いちろう氏(余裕だぁ~・・・)
(俺は、何年もマラソンなんて走ってないし、『宮プロ』が忙しくなってからサッカーも行ってないので
走るのは、不安なんだよぉお~

それから、もっとすごいのが・・・

日曜版の静岡新聞のなんと!一面(表紙じゃないかあぁ~カッコよすぎる!)
永悟さんと・・このカテキングはっ!?
『いけいけ沼プロ・地域を活性化』すごい!これでこそ沼プロって感じです!
本物!って感じで。立ち上げのワイワイで盛り上がっている『宮プロ』とは、
一味も二味もちがいます!やはり実績が伴ってみんなに認められているってことですね!
『宮プロ』も早く皆さんに認められるように努力します!

会場の山宮スポーツ公園に到着すると、昨夜へべれけで二次会に行った(A・H)氏から電話が・・・
「何時スタートなんだよ!?」「10時30分ごろかと・・・」「わかった!」・・・・・・・
応援に来てくれるのかなぁ~やさしい人だ・・・と思っていると。
なんと!ジャージ姿で登場!「走るんっすか?」「当たり前だぁ~」
すごい!「俺は!湧き水2号だぁ~!」 「わ・わかりましたああぁ~」

湧き水ブラザース1号・2号が、マラソン戦列デビュー!カテキングも登場して みんなそろって パチリ!
開会式で『宮プロ』『沼プロ』ご紹介いただき 2.5キロに挑戦だぁ~!
号砲一発!だと思ったら・・・リハでは、鳴っていたピストルが鳴らず・・・
スターターのお兄さんが、あわてて「よぉ~いドン!」・・・・
初めは下りで楽勝!と思っていたら・・・かなり登っていた・・・
レインボーが、遠ざかって行くう~・・・(そうか・・今日は、マラソン・レインボーUスケだ~)
私の前には、小3くらいの男の子が走っていて・・なかなか差が詰まっていかない!
後半は、沿道の皆さんにも手を振る余裕もなくなり・・・(ちなみにKANSUKEで)
小学生に追いつけないままのゴールであった・・・
頑張ってくれた(A・H)氏は、おとなしく奥さんの運転する車で帰っていった・・
無事に走り終えられてよかった~

しかし、カテキングの膝の調子が気になる(大丈夫ですか?)
それでも、いろんな人に声をかけてもらってみんな本当に楽しそうでした!
ちっちゃな子供に握手を求められたり、車の陰で休んでいたら、中学生の子らに
「写真撮らせてください」なんていわれて 大感激!
疲れもすっ飛びますわい!遅かったくせに、ヒーローになった気分でうきうき
「豚汁どうぞ」 「あっいただきます!」「ん?!」マスクが・・・カテキングさんは口が出てるんだが・・
俺たちはあぁ~不覚だ!
豚汁をくれたお姉さんたちが、それを見て 笑っていた・・・
なんとしても食べる!そして・・・


スタジアムの柱の影で、子供たちの夢を壊しちゃいけないと・・・
まぬけな二人は、豚汁をたべていたのであった・・・・
ご覧の皆さん!食べにくいですからまねをしないようにしましょう・・・
今度は、3月1日の田子の浦マラソンだ! 今度は小学生に・・
4年生ぐらいには、・・・勝とう・・・
ご近所でイベントがあったら、『宮プロ』呼んでください!
明日は、粟倉の『妙心寺』の節分に行きま~すっ!
Posted by ishikawa at
23:05
│Comments(1)
2009年02月02日
宮プロ新年会!
去る1月31日 富士宮市大宮町の『ままん』というお店で
『宮プロ』運営スタッフの新年会が行われました。
今回は、いつもいろいろ動いてくださっているスタッフでこじんまりと
今後の運営などについて話し合いながらの遅ればせ新年会となりました。
ゲストはもちろん!『沼プロ』髙橋代表&スタッフ!

この日、雨を降らせた低気圧が過ぎたところで、
強い西風が吹く中、沼津からおいでいただいてありがとうございました!
その日会場となった『ままん』は、富士宮虹鱒学会認定店で虹鱒のお料理が色々あります。
このお店のオーナーが、私の先輩ということもありわがまま言わせていただいて
集まらせていただきました!
富士宮の特産!虹鱒を世に知らしめるべくできたお店で。
なかなか力の入ったおいしい料理があります!
店の雰囲気も料理もすごくおしゃれで、オーナーもやさしいおっさん(笑)で
特に若い女性受けするおみせだす!

ん~!?なんか似合わない二人が・・・・もっちぃ~・・・
そんなこんなで、おいしい料理とお酒でワイワイやってましたぁ~
『沼津』と『宮』でますます意気投合し、これからもお世話になりつつ
頑張っていきます!
6時半から始まった会も、身延線の終電間際まで延々と続き・・・
強風の中『沼プロ』のメンバーは、去っていきました~ お疲れ様でした!
それからまだ、小1時間『宮プロ』のメンバーは、それぞれ言いたいことをのたまわり
ある人(A・H氏)は、へべれけでわけわからず、二次会へ~
ある人は、帰宅し、またある人は挙動不審に夜の街へ~
それぞれ別れていったのでした・・・

『宮プロ』運営スタッフの新年会が行われました。
今回は、いつもいろいろ動いてくださっているスタッフでこじんまりと
今後の運営などについて話し合いながらの遅ればせ新年会となりました。
ゲストはもちろん!『沼プロ』髙橋代表&スタッフ!

この日、雨を降らせた低気圧が過ぎたところで、
強い西風が吹く中、沼津からおいでいただいてありがとうございました!
その日会場となった『ままん』は、富士宮虹鱒学会認定店で虹鱒のお料理が色々あります。
このお店のオーナーが、私の先輩ということもありわがまま言わせていただいて
集まらせていただきました!
富士宮の特産!虹鱒を世に知らしめるべくできたお店で。
なかなか力の入ったおいしい料理があります!
店の雰囲気も料理もすごくおしゃれで、オーナーもやさしいおっさん(笑)で
特に若い女性受けするおみせだす!

ん~!?なんか似合わない二人が・・・・もっちぃ~・・・
そんなこんなで、おいしい料理とお酒でワイワイやってましたぁ~

『沼津』と『宮』でますます意気投合し、これからもお世話になりつつ
頑張っていきます!
6時半から始まった会も、身延線の終電間際まで延々と続き・・・
強風の中『沼プロ』のメンバーは、去っていきました~ お疲れ様でした!
それからまだ、小1時間『宮プロ』のメンバーは、それぞれ言いたいことをのたまわり
ある人(A・H氏)は、へべれけでわけわからず、二次会へ~
ある人は、帰宅し、またある人は挙動不審に夜の街へ~
それぞれ別れていったのでした・・・

Posted by ishikawa at
22:03
│Comments(0)