2009年02月02日
ゆっくり走ろう会・・・
明けて2月1日日曜日。
今日は、ラジオ・エフの谷口さんから依頼のあった地元、山宮地区主催の
「山宮・ゆっくり走ろう会」ですっ!
昨夜は、私はしっかりセーブし(ウひひっ
)
すっきり目覚めてぇ~!一緒に参加する 『沼プロ』代表 高橋ゆ~いちろう氏を自宅で待ち伏せしておりました・・・
約束の9時まえに現れた、ゆ~いちろう氏は以外にスッキリしたお顔で・・・(この人は酒がつよい・・)
ちょっと家で お茶を飲みながら犬と戯れているゆ~いちろう氏(余裕だぁ~・・・)
(俺は、何年もマラソンなんて走ってないし、『宮プロ』が忙しくなってからサッカーも行ってないので
走るのは、不安なんだよぉお~
)
それから、もっとすごいのが・・・

日曜版の静岡新聞のなんと!一面(表紙じゃないかあぁ~カッコよすぎる!)
永悟さんと・・このカテキングはっ!?
『いけいけ沼プロ・地域を活性化』すごい!これでこそ沼プロって感じです!
本物!って感じで。立ち上げのワイワイで盛り上がっている『宮プロ』とは、
一味も二味もちがいます!やはり実績が伴ってみんなに認められているってことですね!
『宮プロ』も早く皆さんに認められるように努力します!

会場の山宮スポーツ公園に到着すると、昨夜へべれけで二次会に行った(A・H)氏から電話が・・・
「何時スタートなんだよ!?」「10時30分ごろかと・・・」「わかった!」・・・・・・・
応援に来てくれるのかなぁ~やさしい人だ・・・と思っていると。
なんと!ジャージ姿で登場!「走るんっすか?」「当たり前だぁ~」
すごい!「俺は!湧き水2号だぁ~!」 「わ・わかりましたああぁ~」

湧き水ブラザース1号・2号が、マラソン戦列デビュー!カテキングも登場して みんなそろって パチリ!
開会式で『宮プロ』『沼プロ』ご紹介いただき 2.5キロに挑戦だぁ~!
号砲一発!だと思ったら・・・リハでは、鳴っていたピストルが鳴らず・・・
スターターのお兄さんが、あわてて「よぉ~いドン!」・・・・
初めは下りで楽勝!と思っていたら・・・かなり登っていた・・・
レインボーが、遠ざかって行くう~・・・(そうか・・今日は、マラソン・レインボーUスケだ~)
私の前には、小3くらいの男の子が走っていて・・なかなか差が詰まっていかない!
後半は、沿道の皆さんにも手を振る余裕もなくなり・・・(ちなみにKANSUKEで)
小学生に追いつけないままのゴールであった・・・
頑張ってくれた(A・H)氏は、おとなしく奥さんの運転する車で帰っていった・・
無事に走り終えられてよかった~
しかし、カテキングの膝の調子が気になる(大丈夫ですか?)
それでも、いろんな人に声をかけてもらってみんな本当に楽しそうでした!
ちっちゃな子供に握手を求められたり、車の陰で休んでいたら、中学生の子らに
「写真撮らせてください」なんていわれて 大感激!
疲れもすっ飛びますわい!遅かったくせに、ヒーローになった気分でうきうき
「豚汁どうぞ」 「あっいただきます!」「ん?!」マスクが・・・カテキングさんは口が出てるんだが・・
俺たちはあぁ~不覚だ!
豚汁をくれたお姉さんたちが、それを見て 笑っていた・・・
なんとしても食べる!そして・・・


スタジアムの柱の影で、子供たちの夢を壊しちゃいけないと・・・
まぬけな二人は、豚汁をたべていたのであった・・・・
ご覧の皆さん!食べにくいですからまねをしないようにしましょう・・・
今度は、3月1日の田子の浦マラソンだ! 今度は小学生に・・
4年生ぐらいには、・・・勝とう・・・
ご近所でイベントがあったら、『宮プロ』呼んでください!
明日は、粟倉の『妙心寺』の節分に行きま~すっ!
今日は、ラジオ・エフの谷口さんから依頼のあった地元、山宮地区主催の
「山宮・ゆっくり走ろう会」ですっ!
昨夜は、私はしっかりセーブし(ウひひっ

すっきり目覚めてぇ~!一緒に参加する 『沼プロ』代表 高橋ゆ~いちろう氏を自宅で待ち伏せしておりました・・・
約束の9時まえに現れた、ゆ~いちろう氏は以外にスッキリしたお顔で・・・(この人は酒がつよい・・)
ちょっと家で お茶を飲みながら犬と戯れているゆ~いちろう氏(余裕だぁ~・・・)
(俺は、何年もマラソンなんて走ってないし、『宮プロ』が忙しくなってからサッカーも行ってないので
走るのは、不安なんだよぉお~

それから、もっとすごいのが・・・

日曜版の静岡新聞のなんと!一面(表紙じゃないかあぁ~カッコよすぎる!)
永悟さんと・・このカテキングはっ!?
『いけいけ沼プロ・地域を活性化』すごい!これでこそ沼プロって感じです!
本物!って感じで。立ち上げのワイワイで盛り上がっている『宮プロ』とは、
一味も二味もちがいます!やはり実績が伴ってみんなに認められているってことですね!
『宮プロ』も早く皆さんに認められるように努力します!

会場の山宮スポーツ公園に到着すると、昨夜へべれけで二次会に行った(A・H)氏から電話が・・・
「何時スタートなんだよ!?」「10時30分ごろかと・・・」「わかった!」・・・・・・・
応援に来てくれるのかなぁ~やさしい人だ・・・と思っていると。
なんと!ジャージ姿で登場!「走るんっすか?」「当たり前だぁ~」
すごい!「俺は!湧き水2号だぁ~!」 「わ・わかりましたああぁ~」

湧き水ブラザース1号・2号が、マラソン戦列デビュー!カテキングも登場して みんなそろって パチリ!
開会式で『宮プロ』『沼プロ』ご紹介いただき 2.5キロに挑戦だぁ~!
号砲一発!だと思ったら・・・リハでは、鳴っていたピストルが鳴らず・・・
スターターのお兄さんが、あわてて「よぉ~いドン!」・・・・
初めは下りで楽勝!と思っていたら・・・かなり登っていた・・・
レインボーが、遠ざかって行くう~・・・(そうか・・今日は、マラソン・レインボーUスケだ~)
私の前には、小3くらいの男の子が走っていて・・なかなか差が詰まっていかない!
後半は、沿道の皆さんにも手を振る余裕もなくなり・・・(ちなみにKANSUKEで)
小学生に追いつけないままのゴールであった・・・
頑張ってくれた(A・H)氏は、おとなしく奥さんの運転する車で帰っていった・・
無事に走り終えられてよかった~

しかし、カテキングの膝の調子が気になる(大丈夫ですか?)
それでも、いろんな人に声をかけてもらってみんな本当に楽しそうでした!
ちっちゃな子供に握手を求められたり、車の陰で休んでいたら、中学生の子らに
「写真撮らせてください」なんていわれて 大感激!
疲れもすっ飛びますわい!遅かったくせに、ヒーローになった気分でうきうき
「豚汁どうぞ」 「あっいただきます!」「ん?!」マスクが・・・カテキングさんは口が出てるんだが・・
俺たちはあぁ~不覚だ!
豚汁をくれたお姉さんたちが、それを見て 笑っていた・・・
なんとしても食べる!そして・・・


スタジアムの柱の影で、子供たちの夢を壊しちゃいけないと・・・
まぬけな二人は、豚汁をたべていたのであった・・・・
ご覧の皆さん!食べにくいですからまねをしないようにしましょう・・・
今度は、3月1日の田子の浦マラソンだ! 今度は小学生に・・
4年生ぐらいには、・・・勝とう・・・
ご近所でイベントがあったら、『宮プロ』呼んでください!
明日は、粟倉の『妙心寺』の節分に行きま~すっ!
Posted by ishikawa at
23:05
│Comments(1)
2009年02月02日
宮プロ新年会!
去る1月31日 富士宮市大宮町の『ままん』というお店で
『宮プロ』運営スタッフの新年会が行われました。
今回は、いつもいろいろ動いてくださっているスタッフでこじんまりと
今後の運営などについて話し合いながらの遅ればせ新年会となりました。
ゲストはもちろん!『沼プロ』髙橋代表&スタッフ!

この日、雨を降らせた低気圧が過ぎたところで、
強い西風が吹く中、沼津からおいでいただいてありがとうございました!
その日会場となった『ままん』は、富士宮虹鱒学会認定店で虹鱒のお料理が色々あります。
このお店のオーナーが、私の先輩ということもありわがまま言わせていただいて
集まらせていただきました!
富士宮の特産!虹鱒を世に知らしめるべくできたお店で。
なかなか力の入ったおいしい料理があります!
店の雰囲気も料理もすごくおしゃれで、オーナーもやさしいおっさん(笑)で
特に若い女性受けするおみせだす!

ん~!?なんか似合わない二人が・・・・もっちぃ~・・・
そんなこんなで、おいしい料理とお酒でワイワイやってましたぁ~
『沼津』と『宮』でますます意気投合し、これからもお世話になりつつ
頑張っていきます!
6時半から始まった会も、身延線の終電間際まで延々と続き・・・
強風の中『沼プロ』のメンバーは、去っていきました~ お疲れ様でした!
それからまだ、小1時間『宮プロ』のメンバーは、それぞれ言いたいことをのたまわり
ある人(A・H氏)は、へべれけでわけわからず、二次会へ~
ある人は、帰宅し、またある人は挙動不審に夜の街へ~
それぞれ別れていったのでした・・・

『宮プロ』運営スタッフの新年会が行われました。
今回は、いつもいろいろ動いてくださっているスタッフでこじんまりと
今後の運営などについて話し合いながらの遅ればせ新年会となりました。
ゲストはもちろん!『沼プロ』髙橋代表&スタッフ!

この日、雨を降らせた低気圧が過ぎたところで、
強い西風が吹く中、沼津からおいでいただいてありがとうございました!
その日会場となった『ままん』は、富士宮虹鱒学会認定店で虹鱒のお料理が色々あります。
このお店のオーナーが、私の先輩ということもありわがまま言わせていただいて
集まらせていただきました!
富士宮の特産!虹鱒を世に知らしめるべくできたお店で。
なかなか力の入ったおいしい料理があります!
店の雰囲気も料理もすごくおしゃれで、オーナーもやさしいおっさん(笑)で
特に若い女性受けするおみせだす!

ん~!?なんか似合わない二人が・・・・もっちぃ~・・・
そんなこんなで、おいしい料理とお酒でワイワイやってましたぁ~

『沼津』と『宮』でますます意気投合し、これからもお世話になりつつ
頑張っていきます!
6時半から始まった会も、身延線の終電間際まで延々と続き・・・
強風の中『沼プロ』のメンバーは、去っていきました~ お疲れ様でした!
それからまだ、小1時間『宮プロ』のメンバーは、それぞれ言いたいことをのたまわり
ある人(A・H氏)は、へべれけでわけわからず、二次会へ~
ある人は、帰宅し、またある人は挙動不審に夜の街へ~
それぞれ別れていったのでした・・・

Posted by ishikawa at
22:03
│Comments(0)