QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ishikawa
ishikawa
石の上にも3年・・・が過ぎ・・
いよいよ4年目!
次のキャラクターを毎日探しつつ
富士宮を徘徊してます。

富士宮に生まれたことに誇りを持ち、富士宮に恩返しをしたいと考える
『富士宮プロレス』代表

本業・すいどうやさん

ライフワーク・空手 沖縄剛柔流 教士7段

趣味・波乗り、渓流釣り、三線、その他なんでもかじる

好きなもの・プリン、麺類、オムライス、泡盛、沖縄

嫌いなもの・熱加工した魚

ありがとう富士山!とことん富士宮!
タグクラウド

2009年02月28日

小 富士山?

今日も仕事でした!
富士市の鈴川というところに行ったんですが、海岸に向かって同じような狭い道が何本もあり
とうとう迷ってしまい・・・通れそうかなぁ~?と入った路地が、工事中で通行止め!
「工事看板もっと手前に出してクレヨン」と思いながらUターンしていると・・・
目に止まった看板!

ちょっと時間があったので車を止めて「ふむ、ふむ・・・う~ん・・なるほど・・」
看板の隣には、社はないが浅間宮が、




赤い鳥居をくぐって先へ進んでみたら・・・



海岸の小道という感じで・・奥のほうには~!っ


「お~っface08富士山じゃないかぁ~っ!」
「それに!まるでピラミッドのようだぁ~!」

本当にピラミッドのような形で海岸の玉石で作られた小山は、富士山そのもの!


clear="all">やはり信仰に結びつくものは、美しい形になるのだろうか・・・
全国にこういった小富士山を作って信仰の対象になっているという話は、前に聞いたことがあるが・・
まさか、富士市にもあるとは思わなかった・・・


それに、沼津に出城を構えていた、相模の北条さんの本陣跡とは・・・
「う~ん・・・またまた沼プロ・宮プロの歴史研究会が、うごきそ~だ~」


時間もなくなってきたので写真を撮って仕事に戻ったのだが・・・
ブログを書くようになってから、いろんな もの に目が留まるようになった・・・
今日は、たまたま富士市の富士山だったのだが、
富士宮にもまだまだいろんな謎がひしめいている~

「まだまだ俺たちは、勉強不足だな・・」などとつぶやき、宮に帰ってきたのであった・・・

追伸・・・・・・・
全国の『植松寿絵』ファン及び『宮プロ』ファンになってくれてもいいよ!という方々・・
富士宮へのアクセスは、新幹線なら「新富士駅」で下車(こだましかとまらにゃ~ので注意!)
新富士からJR富士駅までバスで(約10分)富士駅からJR身延線富士宮駅下車(約20分)
東京方面からは、東京駅~富士宮直通バスが便利!(約2時間30分)
マイカーなら東名富士インターで降りて、西富士バイパス~富士宮方面へ、(約20分)

宮は、昔から東海道から外れているのでアクセスは非常にわるいっす・・・
宿泊施設(旅館・ホテル)については、HP上で今後公開予定です!
5月15日の旗揚げイベントには、是非お泊りで!富士宮観光など、いかがですか!?  

Posted by ishikawa at 20:32Comments(0)