2012年05月28日
キャロライン!?
昨日・・・
富士宮市の、伝統野菜プロジェクトというシンポジウムがあった・・
大先輩のお誘いで・・というか・・色々ありまして・・伺うことに・・
宮の伝統野菜・・・根原大根・大粒落花生・・そして!
宮プロ女子選手におります・・『キャロライン・村山』!そう!
伝説の村山にんじん!!
宮プロ第2戦をご覧になっていただいた方は・・思い出していただけると思いますが・・
富士宮でも伝説のおおながにんじん・・
そう~なんです!村山にんじん

ごぼうのように長いにんじん!
長くて収穫が大変なため、生産者が減って・・・今では幻のにんじんとまで言われています。
宮プロがいち早くこれを復活させようと!幻のにんじん戦士『キャロライン・村山』を造っちゃいました!

かわいいキャロラインは、子どもたちの人気者です。
去年・・地元の富岳館高校の先生から問い合わせがあり
村山にんじんの生産者さんを紹介させていただきました・・・
高校生たちが『村山にんじん』の研究をしてこれを、復活させようというプロジェクトだったのです。
ちなみに・・富岳館高校は、植松寿絵選手の母校でもあります!!
それから・・子どもたちが研究を重ね・・にんじんの加工食品まで開発したのです。
伝統野菜プロジェクトでは、高校生の皆さんの研究発表があり・・


地元の方々や、新聞社など50名くらいの方々が集まっていました。
大人がやるよりも?真剣でひたむきで・・真面目な発表会でした。

この後・・生産者代表の鈴木さんはじめ、村山にんじんの料理を作る人、漬物を作り人などの
パネルディスカッションもあり・・・

村山にんじんの奥深さを・・知ったのでした・・・
村山にんじんについては、また折を見て・・描きます!
我々も幻とまで言われた『村山にんじん』を復活させたい!
高校生のみんなも勉強の一環といえども、同じ思いで取り組んでいたと思います!
昨日あった高校生たちは・・・
ミンナ素直でいい目をしていました!
是非!次の大会は見にきていただきたい!!

富士宮市の、伝統野菜プロジェクトというシンポジウムがあった・・
大先輩のお誘いで・・というか・・色々ありまして・・伺うことに・・
宮の伝統野菜・・・根原大根・大粒落花生・・そして!
宮プロ女子選手におります・・『キャロライン・村山』!そう!
伝説の村山にんじん!!
宮プロ第2戦をご覧になっていただいた方は・・思い出していただけると思いますが・・
富士宮でも伝説のおおながにんじん・・
そう~なんです!村山にんじん

ごぼうのように長いにんじん!
長くて収穫が大変なため、生産者が減って・・・今では幻のにんじんとまで言われています。
宮プロがいち早くこれを復活させようと!幻のにんじん戦士『キャロライン・村山』を造っちゃいました!

かわいいキャロラインは、子どもたちの人気者です。
去年・・地元の富岳館高校の先生から問い合わせがあり
村山にんじんの生産者さんを紹介させていただきました・・・
高校生たちが『村山にんじん』の研究をしてこれを、復活させようというプロジェクトだったのです。
ちなみに・・富岳館高校は、植松寿絵選手の母校でもあります!!
それから・・子どもたちが研究を重ね・・にんじんの加工食品まで開発したのです。
伝統野菜プロジェクトでは、高校生の皆さんの研究発表があり・・


地元の方々や、新聞社など50名くらいの方々が集まっていました。
大人がやるよりも?真剣でひたむきで・・真面目な発表会でした。

この後・・生産者代表の鈴木さんはじめ、村山にんじんの料理を作る人、漬物を作り人などの
パネルディスカッションもあり・・・

村山にんじんの奥深さを・・知ったのでした・・・
村山にんじんについては、また折を見て・・描きます!
我々も幻とまで言われた『村山にんじん』を復活させたい!
高校生のみんなも勉強の一環といえども、同じ思いで取り組んでいたと思います!
昨日あった高校生たちは・・・
ミンナ素直でいい目をしていました!
是非!次の大会は見にきていただきたい!!

Posted by ishikawa at
21:24
│Comments(0)